蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やぎとぎんのすず ルーマニアの昔話 チューリップえほんシリーズ
|
著者名 |
八百板 洋子/文
|
著者名ヨミ |
ヤオイタ,ヨウコ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300394160 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 005682299 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 300394178 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 005689955 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
野畑 | 005683446 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
高川 | 300394152 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.82 375.82 キョウイク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000721347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やぎとぎんのすず ルーマニアの昔話 チューリップえほんシリーズ |
書名ヨミ |
ヤギ ト ギン ノ スズ(チューリップ エホン シリーズ) |
副書名 |
ルーマニアの昔話 |
副書名ヨミ |
ルーマニア ノ ムカシバナシ |
著者名 |
八百板 洋子/文
小沢 良吉/絵
|
著者名ヨミ |
ヤオイタ,ヨウコ オザワ,リョウキチ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21×28cm |
ISBN |
4-7902-5147-0 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
いばらの中を無理やり通り抜けようとして、お百姓さんにつけてもらった銀のすずを落としてしまったやぎは、いばらをこらしめるようにと、のこぎりに頼みますが…。ルーマニアの昔話。 |
著者紹介 |
1946年福島県生まれ。ソフィア大学大学院に留学。「ソフィアの白いばら」で産経児童出版文化賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学習内容の質的変化に負けるな!大人に近づき集中力がついてきた4年生。一方で、子どもらしさも持ち合わせています。その両面を捉え、知的な指導とエネルギーを生かした指導とを組み合わせることが大切です。学力差やつまずきがはっきりしてくる学年だからこそ、どの子も“その子らしさ”が発揮できる授業づくりが求められます。 |
(他の紹介)目次 |
序章 4年生の子ども達と国語授業(思春期の入り口に立つ子ども達―落ち着きと子どもらしさ 学力の差が出始め、固定化しつつあるとき ほか) 第1章 話すこと・聞くことの指導(聞くことの指導 話すことの指導 ほか) 第2章 書くことの指導(書く量を増やし、書く意欲を引き出していく 日記指導で「質」を高める) 第3章 読むことの指導(音読指導 文学的文章の指導―叙述をもとにしながら「つなげて」読む ほか) 第4章 ことば(知識・技能)の指導(漢字指導 語彙指導 ほか) 資料編 ACTIVITY一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
土居 正博 1988年、東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。国語科学習デザイン学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークルKYOSO’s代表。2018年、読売教育賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ