蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008644791 | 480/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008643850 | 480/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 008642902 | 480/エ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
NHK「子ども科学電話相談」制作班 小菅 正夫 成島 悦雄 林 公義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000814693 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NHK子ども科学電話相談動物スペシャル! |
書名ヨミ |
エヌエイチケー コドモ カガク デンワ ソウダン ドウブツ スペシャル |
著者名 |
NHK「子ども科学電話相談」制作班/編
小菅 正夫/監修
成島 悦雄/監修
林 公義/監修
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー コドモ カガク デンワ ソウダン セイサクハン コスゲ,マサオ ナルシマ,エツオ ハヤシ,マサヨシ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-011374-5 |
ISBN |
978-4-14-011374-5 |
分類記号 |
480
|
内容紹介 |
NHKラジオ「子ども科学電話相談」の動物スペシャル。「チーターは速く走っても転ばないの?」「ホタルイカはなぜ光るんですか?」など、子どもたちのピュアな疑問に、3人の先生がやさしくシビアに答える。 |
件名1 |
動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちの「好き」を尊重し、SDGsのキホンを解説。興味のあること・身近なことから学べる。各章と巻頭&巻末にマンガを掲載しているので、最後まで楽しく読める。SDGsの17の目標を、環境・社会・経済のカテゴリーに分けて紹介。目標同士のつながりもわかりやすい!自分の「好き」にSDGsを関連づけて行動に移す方法を、ワークシート付きで解説。自由研究の課題や、調べ学習にも役立つ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 SDGsって何?(世界には、問題や困っている人がたくさん…。 だからSDGsが誕生! ほか) 第2章 SDGsの17の目標を知ろう(「SDGsウェディングケーキモデル」って何? 「環境」に関する目標 ほか) 第3章 みんなのSDGsアクション(中学・高校の文化祭にやって来ました! SDGsアクション ほか) 第4章 「好き」を行動につなげよう!(ワークショップ「好き」からはじめよう!SDGs ステップ1「好き」をたくさん探そう! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山藤 旅聞 新渡戸文化中学校・高等学校副校長。公立高校の教師として、2014年にJICA東京主催「教師海外研修」でブータン王国を訪問。帰国後、教科と社会課題をつなげて、生徒自らが解決に向けて「行動する」ことを目指す授業スタイルを確立する。2017年から(一社)Think the Earthに所属し、SDGsを取り入れた教育デザインや、教育旅行デザインの実践・紹介について全国規模で出前授業や講演を展開。2019年より現職。共著に『未来を変える目標 SDGsアイデアブック』(紀伊国屋書店、2018年)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栢之間 倫太郎 新渡戸文化小学校プロジェクト科チーフデザイナー。公立小学校の教師として、2017年にJICA東京主催「教師海外研修」でザンビア共和国を訪問。帰国後、SDGsの視点で自由にプロジェクトを立ち上げるPBL(=Project Based Learning、プロジェクト型学習)の手法で、自律的な学びづくりに尽力する。現在は新渡戸文化学園で初等教育のリデザインを担当。「プロジェクト科」のチーフとして、各学年のプロジェクトデザインをサポートする。教員向けPBL研修や企業と協働したプロジェクトも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ