検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告 '20年版  SEIBIDO MOOK

著者名 吉田 信康/監修
著者名ヨミ ヨシダ,ノブヤス
出版者 成美堂出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209804012345.1/ハ/20一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

756.6 756.6
刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000584059
書誌種別 図書
書名 はじめてでもできる個人事業者・フリーランスの青色申告 '20年版  SEIBIDO MOOK
書名ヨミ ハジメテ デモ デキル コジン ジギョウシャ フリーランス ノ アオイロ シンコク(セイビドウ ムック)
著者名 吉田 信康/監修
著者名ヨミ ヨシダ,ノブヤス
出版者 成美堂出版
出版年月 2019.12
ページ数 127p
大きさ 28cm
ISBN 4-415-11300-5
ISBN 978-4-415-11300-5
分類記号 345.1
内容紹介 青色申告の基本知識から、申請書類の書き方、帳簿の種類や入力方法、勘定科目の概要、決算と確定申告まで、はじめての人にもわかるようマンガやイラスト、書式例を交えてやさしく紹介する。
件名1 青色申告

(他の紹介)内容紹介 偽造刀・ニセ証書・疑惑の指定・略奪・盗難・所在不明の国宝刀…。近現代の日本刀史上画期となった事件・問題のタブーに斬り込み徹底追及するとともに新資料を駆使して歴史の真実を究明する!
(他の紹介)目次 1 戦後日本刀事件史(羽生事件―刀剣界の戦後はここに始まる
偽造刀事件と日刀保「認定書」問題
疑惑の指定「五口の重文大刀」
赤羽刀のその後―疑惑は払拭されたのか
行方不明の国宝・重要文化財
略奪された国宝(前編)
略奪された国宝(後編)
作刀再開への道
全日本刀匠会結成と日刀保たたら
刀剣界に「戦犯」はいたか
刀剣界の再生と再編
大義なきクーデター 日刀保「平成十八年問題」)
2 日本刀の近現代(近現代の日本刀―帯刀禁止・民間武器回収と作刀の興廃を巡って
秘された戦後刀剣史
日本刀復興の盛典『栗原彦三郎全記録』余録
異端刀匠伝―栗原彦三郎昭秀・笠間一貫斎繁継・塚本一貫斎起正
希代の刀匠 柴田果―その時代と周辺
俵國一『日本刀の科学的研究』を巡って―日本刀の世界は何を学んだか)
(あとがきに代えて)「見る楽しみ」と「知る楽しみ」、そして記録し続けるということ
(他の紹介)著者紹介 土子 民夫
 1946年、茨城県行方市生まれ。編集者などを経て現在、刀剣ジャーナリスト・全国刀剣商業協同組合編集委員・(一社)日本鉄鋼協会「鉄の技術と歴史」研究フォーラム運営委員。「文化としての日本刀」を提唱するとともに、前近代の鉄研究や日本刀の近現代史の解明に解り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。