蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カウンティング データ全盛の時代を生き抜く数字力の磨き方 ニュートン新書
|
著者名 |
デボラ・ストーン/著
|
著者名ヨミ |
デボラ ストーン |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008594087 | 350.1/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000792440 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カウンティング データ全盛の時代を生き抜く数字力の磨き方 ニュートン新書 |
書名ヨミ |
カウンティング(ニュートン シンショ) |
副書名 |
データ全盛の時代を生き抜く数字力の磨き方 |
副書名ヨミ |
データ ゼンセイ ノ ジダイ オ イキヌク スウジリョク ノ ミガキカタ |
著者名 |
デボラ・ストーン/著
千葉 逸人/監訳
田口 未和/訳
|
著者名ヨミ |
デボラ ストーン チバ,ハヤト タグチ,ミワ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-315-52534-2 |
ISBN |
978-4-315-52534-2 |
分類記号 |
350.1
|
内容紹介 |
そのデータは本当に客観的なものなのか? ビッグデータ解析のプロフェッショナルが、データが生まれる過程でどのような歪みが生じるか、豊富な具体例を挙げて丁寧に解説。世界規模の実例でデータの扱い方や読み方が磨ける。 |
件名1 |
統計学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本はますます生きづらい国になっている!いったいなぜなのか?本書は、これを生み出す強い同調圧力の根底にある「世間」を解析し、近年「世間」が肥大化し、社会が消滅していることを暴き出す! |
(他の紹介)目次 |
1 同調圧力をかけてくる「世間のルール」―日本の「息苦しさ」の根底にあるもの(同調圧力の根源にある「世間」 「お返し」ルールは相手に重い心理的負担を負わせる ほか) 2 日本は同調圧力の陳列室になった―新型コロナ禍があぶり出したもの(「法のルール」に頼る欧米、「世間のルール」に頼る日本 日本特有の「コロナ感染者差別」のワケ ほか) 3 「小室さんバッシング」の意味するもの―天皇制をめぐる同調圧力(エスカレートする「小室圭さんバッシング」 何はともあれ、まず謝罪を求める「世間」 ほか) 4 若者のあいだに蔓延する「宿命主義」の気分―「世間」の肥大化と社会の消滅(「親ガチャ」の根底にある「宿命」というコトバ “後期近代”の高原期に生きるということ ほか) 5 自暴自棄による「ヤケクソ型犯罪」をめぐって―「死刑になりたい」という奇妙な動機(“後期近代”への突入と「ヤケクソ型犯罪」 「附属池田小事件」における「宿命主義」の登場 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 直樹 1951年仙台市生まれ。評論家。専門は世間学、現代評論、刑事法学。九州大学大学院博士後期課程単位取得退学。英国エディンバラ大学客員研究員、福岡県立大学助教授、九州工業大学教授などをへて、九州工業大学名誉教授。現在は、日本世間学会幹事、日本文藝家協会会員。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などで、ニッポンの「世間」についての発言を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ