蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地図の「読み方」術 地図と歩こう調べよう 子供の科学★サイエンスブックス
|
著者名 |
渡辺 一夫/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カズオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006244560 | 448/チ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 300471422 | 448/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000042217 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図の「読み方」術 地図と歩こう調べよう 子供の科学★サイエンスブックス |
書名ヨミ |
チズ ノ ヨミカタジュツ(コドモ ノ カガク サイエンス ブックス) |
副書名 |
地図と歩こう調べよう |
副書名ヨミ |
チズ ト アルコウ シラベヨウ |
著者名 |
渡辺 一夫/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カズオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-416-20916-5 |
ISBN |
978-4-416-20916-5 |
分類記号 |
448.9
|
内容紹介 |
地図には、自然の様子だけでなく、人々の暮らしや、まちの歴史まであらゆる情報がつまっている。風景と地図を見比べて、地図上にある情報を読み解く方法を紹介する。地形図の利用術やしくみ、記号一覧なども収録。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。青山学院大学卒業。出版社勤務を経て、フリーの編集ライター。著書に「地図をたのしもう」「トコトコ登山電車」「川をのぼろう石のふるさとさがし」など。 |
件名1 |
地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
知識は「盾」である。仕事や試験において時間を削り取ろうとする敵から自分を守ってくれる。知識によってタスクは効率化され、浪費は防がれる。では「矛」は?…それは「忘却」である。なぜなら、常識やルールといった自分の内なる暗黙知、さらには時間すら忘れて物事に打ち込んだとき、そこから得られる成果物は、きっとあなたにとって代えがたい武器となるからだ。 |
(他の紹介)目次 |
1(忘却とは 選択的記憶と選択的忘却 忘却は内助の功 ほか) 2(空腹時の頭はフル回転 思考に最適三上・三中 感情のガス抜き ほか) 3(よく遊びよく学べ 一夜漬けの功罪 メモはしないほうが良い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
外山 滋比古 1923年、愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論を多数執筆している。2020年7月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ