蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黒い蛇はどこへ 名曲の歌詞から入るブルースの世界
|
著者名 |
中河 伸俊/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ノブトシ |
出版者 |
トゥーヴァージンズ
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210158614 | 764.7/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000745128 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黒い蛇はどこへ 名曲の歌詞から入るブルースの世界 |
書名ヨミ |
クロイ ヘビ ワ ドコ エ |
副書名 |
名曲の歌詞から入るブルースの世界 |
副書名ヨミ |
メイキョク ノ カシ カラ ハイル ブルース ノ セカイ |
著者名 |
中河 伸俊/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ノブトシ |
出版者 |
トゥーヴァージンズ
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
400,11p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-908406-78-2 |
ISBN |
978-4-908406-78-2 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
ブルーな気持ちを吐き出すだけでなく、逞しく生きる人々の姿を映したブルースの歌詞。ブルースを代表するシンガーが歌った35の名曲を通して奥深いブルースの世界を案内する。『ブルース&ソウル・レコーズ』連載を加筆修正。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。大阪府立大学および関西大学名誉教授。著書に「社会問題の社会学」など。 |
件名1 |
ブルース
|
(他の紹介)内容紹介 |
差別を生み出し続けたステレオタイプ、制度、学知などによる黒人、アメリカ先住民、アジア系移民の人種化の実態を鋭くとらえるとともに、排除に抗うアイデンティティ形成のジレンマもはじめて一貫して提示、アートを手がかりに、固定化された対立をほどく、第一人者による渾身の成果。 |
(他の紹介)目次 |
序章 システミック・レイシズムの新たな理解に向けて 第1部 消費される人種カテゴリー(広告とジョークにみる人種のステレオタイプ 広告にみるステレオタイプと人種間の関係性) 第2部 学知が創るカテゴリー(アメリカ人類学史における「人種」 進化論とアメリカ人類学―一九世紀後半を中心に) 第3部 制度が創るカテゴリー(センサス再考―カテゴリーの連続性と不連続性 帰化権にみる白人性とアジア系の境界―法廷が定める人種カテゴリー) 第4部 カテゴリーにもとづく差別(日系アメリカ人の経験とアイデンティティ サンフランシスコ日本町にみるコミュニティ組織の変容―一八七七〜二〇〇〇年) 第5部 アイデンティティと人種カテゴリーのゆくえ(アイデンティティ・ポリティクスからポスト・アイデンティティへ―二〇〇〇年代の若手アジア系芸術家たちの作品と語りを手がかりに ミックスレイスの人びとが向き合う人種カテゴリー―ロジャー・シモムラ、ローラ・キナ、シズ・サルダマンドの作品と語りから) 終章 「ほどく」「つなぐ」がひらく未来へ―井上葉子とジーン・シンの作品と語りから |
(他の紹介)著者紹介 |
竹沢 泰子 1989年ワシントン大学大学院人類学科博士課程修了。筑波大学社会科学系助教授、マサチューセッツ工科大学(MIT)人類学科客員教授などを経て、京都大学人文科学研究所教授。著書『日系アメリカ人のエスニシティ―強制収容と補償運動による変遷』(東京大学出版会、1994年、第24回澁澤賞(新装版、2017年))など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ