検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争するってどんなこと?   中学生の質問箱

著者名 C.ダグラス・ラミス/著
著者名ヨミ C ダグラス ラミス
出版者 平凡社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009292269319/ラ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.8 319.8
戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000042936
書誌種別 図書
書名 戦争するってどんなこと?   中学生の質問箱
書名ヨミ センソウ スル ッテ ドンナ コト(チュウガクセイ ノ シツモンバコ)
著者名 C.ダグラス・ラミス/著
著者名ヨミ C ダグラス ラミス
出版者 平凡社
出版年月 2014.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-83666-0
ISBN 978-4-582-83666-0
分類記号 319.8
内容紹介 軍隊は国や人々を守れるの? それともかえって危険な存在? 日本はどんな戦争をすることになるの? 戦争をすること、しないことについて元米国海兵隊員の著者と考える。沖縄戦を生き延びた元県知事のインタビューも収録。
著者紹介 1936年サンフランシスコ生まれ。60年海兵隊員として沖縄に駐留。津田塾大学教授を経て沖縄に拠点を移し、沖縄国際大学で教える。執筆や講演等を行う。著書に「要石:沖縄と憲法9条」等。
件名1 戦争

(他の紹介)内容紹介 ルーティンワークが冴える「神時間」を使いこなす。書評本数日本一!ビジネス書1万冊読破。午前中に9割片づける。仕事の不快を7割CUT。「やりたくない仕事」がなくなる。
(他の紹介)目次 第1章 「先延ばし」の“最大の敵”を朝イチで倒そう
第2章 「すぐやる人」は午前中に9割終わらせる
第3章 不快感を7割カットすれば「コツコツ」は続く
第4章 NGすぎる行動が「超ルーティン」を崩す
第5章 オンラインは「自由」と「節制」のバランスが肝心
終章 普通だからこそ「継続は力」を実現できる
(他の紹介)著者紹介 印南 敦史
 作家、書評家。1962年、東京都生まれ。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立。「1ページ5分」の超・遅読家だったにもかかわらず、ビジネスパーソンに人気のウェブ媒体「ライフハッカー・ジャパン」で書評を担当することになって以来、大量の本をすばやく読む方法を発見。その後、ほかのウェブサイト「ニューズウィーク日本版」「東洋経済オンライン」「サライ.jp」「マイナビニュース」などでも書評欄を担当することになり、年間700冊以上という驚異的な読書量を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。