蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校の片づけ術 今日からできて、「キレイ」が続く仕組み作り
|
著者名 |
伊藤 寛子/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ヒロコ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008813123 | 374.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000876894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校の片づけ術 今日からできて、「キレイ」が続く仕組み作り |
書名ヨミ |
ガッコウ ノ カタズケジュツ |
副書名 |
今日からできて、「キレイ」が続く仕組み作り |
副書名ヨミ |
キョウ カラ デキテ キレイ ガ ツズク シクミズクリ |
著者名 |
伊藤 寛子/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,ヒロコ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7619-2913-8 |
ISBN |
978-4-7619-2913-8 |
分類記号 |
374.7
|
内容紹介 |
学校が片づかないのは、「片づく仕組み」がなかったから! 片づく仕組み作りのための基本的な考え方や具体的なポイントを、豊富な写真や図でわかりやすく提示。学校の片づけ実践事例も紹介する。 |
著者紹介 |
公立小学校教諭等を経て、学校片づけアドバイザー。収育士、オフィス環境診断士。2018片づけ大賞グランプリ受賞。 |
件名1 |
学校設備
|
件名2 |
収納
|
(他の紹介)内容紹介 |
右のモノを左に移すだけ、散らばっているモノをまとめるだけ、出ているモノをしまうだけ、そんな片づけとはもうさようなら。片づく仕組み作りをしましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 片づけることが山ほどある学校 第2章 片づけるってどうすること? 第3章 「分ける」仕組み作り 第4章 「色を使う」仕組み作り 第5章 「見える化する」仕組み作り 第6章 「動作を楽にする」仕組み作り 第7章 「動線を整える」仕組み作り 第8章 職員室を片づける 第9章 書類を片づける |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 寛子 学校片づけアドバイザー。収育士、整理収納アドバイザー1級、ファイリングデザイナー2級、オフィス環境診断士公立小学校教諭として31年間勤務の後、インテリアコーディネーターの専門学校にて学び、2008年から整理収納アドバイザーとなる。2010年より収納王子コジマジックのアシスタントに。教員時代の経験を活かし、教職員、事務職員に向けた片づけのセミナーをはじめ、学校の環境改善のアドバイスやコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ