検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイノリティ・マーケティング  少数者が社会を変える   ちくま新書 1717

著者名 伊藤 芳浩/著
著者名ヨミ イトウ,ヨシヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210440962369.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.276 369.276
369.276 369.276
聴覚障害 ソーシャルマーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000876843
書誌種別 図書
書名 マイノリティ・マーケティング  少数者が社会を変える   ちくま新書 1717
書名ヨミ マイノリティ マーケティング(チクマ シンショ)
副書名 少数者が社会を変える
副書名ヨミ ショウスウシャ ガ シャカイ オ カエル
著者名 伊藤 芳浩/著
著者名ヨミ イトウ,ヨシヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07540-6
ISBN 978-4-480-07540-6
分類記号 369.276
内容紹介 マイノリティ自身が、マーケティング手法を用いて社会を変える「マイノリティ・マーケティング」。電話リレーサービス法制化、東京オリ・パラ放送手話通訳導入に尽力したNPOの実践を通して、社会を変える方法を伝える。
著者紹介 岐阜県生まれ。手話を第一言語とするろう者。名古屋大学理学部卒業。コミュニケーションバリアフリーを推進するNPO法人インフォメーションギャップバスターを立ち上げ、同法人代表を務める。
件名1 聴覚障害
件名2 ソーシャルマーケティング

(他の紹介)内容紹介 「マイノリティ・マーケティング」とは、マイノリティ自身が、マーケティングの手法を用いて社会を変える、その方法のこと。ろう者を中心に、コミュニケーションバリアフリーを推進するNPO「インフォメーションギャップバスター」は、この手法によって、きこえなくても電話が使える電話リレーサービスの法制化や、東京オリンピック・パラリンピック開閉会式テレビ放送への手話通訳導入に尽力してきた。少人数でもお金がなくても、効率的に社会を変えられる、とっておきの方法。
(他の紹介)目次 第1章 聴覚障害という「見えない障害」
第2章 社会の課題×マーケティング
第3章 “変革事例1”ろう者にも電話を
第4章 “変革事例2”オリ・パラに手話通訳を
第5章 “変革事例3”パブリックコメントにろう者の意見を
第6章 “対談”「普通のあなた」とマイノリティが社会を変える―伊藤芳浩×駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス会長)
第7章 マイノリティが生きやすい社会にするためには
(他の紹介)著者紹介 伊藤 芳浩
 1970年、岐阜県生まれ。手話を第一言語とするろう者。名古屋大学理学部を卒業後、大手総合電機メーカーにてデジタルマーケティングなどを担当する傍ら、仲間とともにコミュニケーションバリアフリーを推進するNPO法人インフォメーションギャップバスター(IGB)を立ち上げる。現在は同法人代表を務め、電話リレーサービス法制化や、東京オリンピック・パラリンピック開閉会式テレビ放映への手話通訳導入などに尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。