蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教師と学生のコミュニケーション Bourdieu Library
|
著者名 |
ピエール・ブルデュー/[著]
|
著者名ヨミ |
ピエール ブルデュー |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209407725 | 377.2/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000409110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教師と学生のコミュニケーション Bourdieu Library |
書名ヨミ |
キョウシ ト ガクセイ ノ コミュニケーション(ブルデュー ライブラリー) |
著者名 |
ピエール・ブルデュー/[著]
ジャン=クロード・パスロン/[著]
モニク・ド=サン=マルタン/[著]
安田 尚/訳
|
著者名ヨミ |
ピエール ブルデュー ジャン クロード パスロン モニク ド サン マルタン ヤスダ,タカシ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86578-158-8 |
ISBN |
978-4-86578-158-8 |
分類記号 |
377.235
|
内容紹介 |
なぜ学生たちは教師の言うことを理解できないのか? 教師と学生のコミュニケーションにおける言語的理解不全の問題を論じた、ブルデュー教育社会学の原点として「遺産相続者たち」と対をなす古典的名著を大幅改訳。 |
著者紹介 |
1930〜2002年。社会学者。コレージュ・ド・フランス社会学教授。ヨーロッパ社会学研究所主宰。 |
件名1 |
大学-フランス
|
件名2 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
連合艦隊司令長官・山本五十六は、「最も勇敢に戦争に反対しながら、自ら対米戦争の火蓋を切らなければならなかった」人物として、広く知られている。では、新潟県長岡に生まれ、ペリー来航に強く反発し、アメリカを敵とした男は、いかにしてアメリカの敵となったのか。戦前戦後の価値観の変遷を踏まえた上で、その実像を、航空戦力への先見的な着目、自身の転機となったロンドン海軍軍縮会議、そして対米認識を軸に明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アメリカ第二の敵・山本五十六 第1章 長岡から海軍へ 第2章 海軍航空への開眼 第3章 ロンドン海軍軍縮会議の「敗戦」 第4章 航空主兵論の展開 第5章 真珠湾への道 終章 第二のペリー来航 |
(他の紹介)著者紹介 |
相澤 淳 防衛大学校防衛学教育学群教授。1959(昭和34)年宮城県生まれ。防衛大学校卒業。上智大学大学院博士後期課程満期退学。博士(国際関係論)。防衛研究所戦史部主任研究官、第2戦史研究室長、戦史研究センター安全保障政策史研究室長等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 教育場面における言語と言語に対する関係
23-79
-
ピエール・ブルデュー/著 ジャン=クロード・パスロン/著
-
2 学生と教育言語
81-131
-
P.ブルデュー/著 J‐C.パスロン/著 モニク・ド=サン=マルタン/著
-
3 試験における学生のレトリック
133-157
-
クリスチャン・ボードゥロ/著
-
4 教師と教育に対する学生の態度
159-191
-
ギイ・ヴァンサン/著
-
5 リール大学図書館の利用者
193-209
-
P.ブルデュー/著 M.ド=サン=マルタン/著
-
6 教師と学生のコミュニケーション
211-219
-
P.ブルデュー/著
前のページへ