蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209000173 | 316.8/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000188162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地に呪われたる者 |
書名ヨミ |
チ ニ ノロワレタル モノ |
著者名 |
フランツ・ファノン/[著]
鈴木 道彦/共訳
浦野 衣子/共訳
|
著者名ヨミ |
フランツ ファノン スズキ,ミチヒコ ウラノ,キヌコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07968-2 |
ISBN |
978-4-622-07968-2 |
分類記号 |
316.84
|
内容紹介 |
アルジェリア革命の中、民族解放戦線に身を投じた著者が、死の直前に著したもの。植民地秩序こそ暴力であるとし、人間の人間に対する支配・差別を問い、全的解放を謳う、ポスト・コロニアル批評の原点。 |
著者紹介 |
1925〜61年。フランス領マルチニック島生まれ。リヨン大学で精神医学を専攻して学位を取得。アルジェリア赴任の翌年独立戦争が勃発。アルジェリア革命のスポークスマン的役割を果たした。 |
件名1 |
民族問題-アフリカ
|
件名2 |
植民地
|
(他の紹介)内容紹介 |
東欧ウクライナにロシアが侵攻し、核戦争の脅威が眼前に迫りつつある現在、また米中の狭間で東アジアの軍事的均衡が激しく揺れ動く現在にあって、なお対米従属一辺倒の姿勢を強め、さらに国民の信も問わずに国柄を大きく変える“安保3文書”の改定を閣議決定のみで決めてしまった日本政府―そもそもこのいびつな日米関係を決定づけている“日米地位協定”とは何なのか?日米安保条約と表裏の関係で1960年に締結されて以来、一度も改定されることなく現在に至る日米地位協定は、米軍が日本に駐留することに伴って起きる多くの不条理の原因となっている。本書ではこの不平等条約の問題点を分かりやすく解きつつ、ふんだんな基本データを示しながら、他国との違いを明らかにする“地位協定入門”の書であり、かつ議論の基礎となるデータが満載されたハンドブックである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地位協定の概要 第2章 日本国内法の適用除外特権、米軍施設・区域の排他的管轄権 第3章 航空機・ヘリ事故時の対応 第4章 航空機訓練による危険・爆音 第5章 刑事裁判権および身柄拘束 第6章 アメリカに対して損害賠償請求もできない現実 第7章 環境問題 第8章 米軍駐留経費負担 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ