蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真は死んだのか? いまこそ写真の純粋な驚きを語ろう
|
著者名 |
飯沢 耕太郎/著
|
著者名ヨミ |
イイザワ,コウタロウ |
出版者 |
梓出版社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210766572 | 740.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001023917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真は死んだのか? いまこそ写真の純粋な驚きを語ろう |
書名ヨミ |
シャシン ワ シンダ ノカ |
副書名 |
いまこそ写真の純粋な驚きを語ろう |
副書名ヨミ |
イマ コソ シャシン ノ ジュンスイ ナ オドロキ オ カタロウ |
著者名 |
飯沢 耕太郎/著
大山 顕/著
|
著者名ヨミ |
イイザワ,コウタロウ オオヤマ,ケン |
出版者 |
梓出版社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
8,209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87262-715-2 |
ISBN |
978-4-87262-715-2 |
分類記号 |
740.4
|
内容紹介 |
生成AIの出現など、写真をめぐる状況は急速かつ根本的に変わりつつある。写真の本質とは何か? 写真はどこに向かおうとしているのか? 過去から現在までの写真の歴史を俯瞰しながら、写真のこれからの動向を考える。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院芸術学研究科修了。写真評論家。著書に「写真美術館へようこそ」など。 |
件名1 |
写真
|
(他の紹介)内容紹介 |
アフリカを出た人類の祖先は、いかにして日本列島にたどりつき「ヤポネシア人」となったのか?中国人や東南アジア人ともかけ離れた、縄文人のDNAの特異性とは?また、縄文人・弥生人とも異なる集団は存在したのか?さまざまな証拠を組み合わせて導かれる日本人の実像とは?先端科学を駆使して、日本列島人20万年の旅のミステリーに挑む! |
(他の紹介)目次 |
1章 ヒトの起源―猿人、原人、旧人、新人…人類はいかに進化してきたのか 2章 出アフリカ―日本人の祖先は、アフリカ大陸からどう移動していったのか 3章 最初のヤポネシア人―日本列島に住むわれわれの源流を探るアプローチ法とは 4章 ヤポネシア人の二重構造―縄文人と弥生人は、いつ、どのように分布したのか 5章 ヤマト人のうちなる二重構造―従来の縄文人・弥生人とは異なる「第三の集団」の謎 6章 多様な手法による源流さがし―Y染色体、ミトコンドリア、血液型、言語、地名から探る |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 成也 1957年、福井県生まれ。2002年より国立遺伝学研究所教授。22年3月に退職し、現在は同研究所特任教授。琉球大学医学部・先端医学研究センター客員教授。さまざまな生物のゲノムを比較し、人類の進化を探る一方、縄文人など古代DNA解析を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ