検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天空のアリ植物  見上げる森には不思議がいっぱい  

著者名 盛口 満/著
著者名ヨミ モリグチ,ミツル
出版者 八坂書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008127565462.2/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

盛口 満
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000608648
書誌種別 図書
書名 天空のアリ植物  見上げる森には不思議がいっぱい  
書名ヨミ テンクウ ノ アリ ショクブツ
副書名 見上げる森には不思議がいっぱい
副書名ヨミ ミアゲル モリ ニワ フシギ ガ イッパイ
著者名 盛口 満/著
著者名ヨミ モリグチ,ミツル
出版者 八坂書房
出版年月 2020.2
ページ数 278p
大きさ 19cm
ISBN 4-89694-270-5
ISBN 978-4-89694-270-5
分類記号 462.24
内容紹介 教え子に誘われインドネシアのジャングル探検に出掛けた著者。そこには樹上でアリと共生する不思議なアリ植物など、多様性に満ちた世界が広がっていた-。サブテーマに教育を据えた生き物エッセイ。自筆イラストも掲載。
著者紹介 1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。沖縄大学学長。著書に「となりの地衣類」「雨の日は森へ」など。
件名1 生物地理-インドネシア
件名2 熱帯林

(他の紹介)内容紹介 昭和二十七年春、札幌の中学に通うため汽車に乗った二人の少年は、三十年余を経たのちに再会する。ひとりは気鋭のノンフィクション作家になり、ひとりは学生運動の闘士から経済学者、さらには保守的思想家へと転じていた。それからまた三十年、突然の別れがやってくる…。
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939(昭和14)年、北海道生まれ。現代史研究家、ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒業。1972年、『死なう団事件』で作家デビュー。2004年、個人誌「昭和史講座」の刊行など、一貫した昭和史研究の仕事により菊池寛賞を受賞。2017年、『ナショナリズムの昭和』(幻戯書房)で和辻哲郎文化賞を受賞。近現代史の実証的研究をつづけ、これまで約4000人から証言を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。