蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思考することば 転換期を読む 33
|
著者名 |
大岡 信/著
|
著者名ヨミ |
オオオカ,マコト |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210710570 | 911.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001005312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思考することば 転換期を読む 33 |
書名ヨミ |
シコウ スル コトバ(テンカンキ オ ヨム) |
著者名 |
大岡 信/著
野沢 啓/編・解説
|
著者名ヨミ |
オオオカ,マコト ノザワ,ケイ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-624-93453-8 |
ISBN |
978-4-624-93453-8 |
分類記号 |
911.04
|
内容紹介 |
日本の古典文学論をはじめ現代詩の世界でも詩と詩論によって活動し、戦後詩をリードした大岡信の先覚的な深い考察を集録。言語の創造的隠喩性、自立的な世界開示性を見出そうとする言語隠喩論の立場から読みなおす。 |
著者紹介 |
静岡県三島市生まれ。東京大学文学部国文学科卒。東京芸術大学名誉教授。詩人、批評家。著書に「紀貫之」「うたげと孤心」など。 |
件名1 |
詩歌
|
(他の紹介)内容紹介 |
他人だった2人が、「妻」「夫」「母」「父」という役割の変化に戸惑いながらも、性別にとらわれず「自分」らしさを爆発させ、仲良く楽しく生きようと大奮闘!少しずつ「家族」になっていく日々を、人気イラストレーターが笑って泣ける4コマで描いた渾身作!マンガだけじゃない!描き下ろし線画作品収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 親っぽくなっていく私(出会い編 初デート編 付き合う編) 2 彼とだから家族になれた 3 彼とだから優しい子育て 夫婦対談 親という役割が増えただけで自分自身は変わらない おさるのままごと一問一答! |
(他の紹介)著者紹介 |
せきや ゆりえ キラキラした大きな瞳の動物や人物などをアナログ、デジタルで描くイラストレーター。1987年生まれ。2010年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。アパレルやキャラクターデザイン、グッズデザインなど幅広く活動し、オリジナルキャラクター「ペロペロ★スパ〜クルズ」を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 新しい抒情詩の問題
8-19
-
-
2 言葉の問題
20-33
-
-
3 言葉の現象と本質
はじめに言葉ありき(抄)
34-43
-
-
4 『現代芸術の言葉』あとがき(抄)
44-47
-
-
5 言葉の出現(抄)
48-54
-
-
6 言葉の力
55-73
-
-
7 詩とことば
74-92
-
-
8 現代芸術の中心と辺境(抄)
94-102
-
-
9 序にかえて
「うたげと孤心」まで
103-112
-
-
10 われは聖代の狂生ぞ
113-133
-
-
11 詩の「広がり」と「深み」
博識否定が語るもの
134-155
-
-
12 詩の「鑑賞」の重要性
語の読み方が語るもの(抄)
156-163
-
-
13 感受性の祝祭の時代
164-185
-
-
14 言葉のエネルギー恒存原理
186-207
-
前のページへ