蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
占領期カラー写真を読む オキュパイド・ジャパンの色 岩波新書 新赤版 1964
|
著者名 |
佐藤 洋一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210432027 | 210.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000875027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
占領期カラー写真を読む オキュパイド・ジャパンの色 岩波新書 新赤版 1964 |
書名ヨミ |
センリョウキ カラー シャシン オ ヨム(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
オキュパイド・ジャパンの色 |
副書名ヨミ |
オキュパイド ジャパン ノ イロ |
著者名 |
佐藤 洋一/著
衣川 太一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ヨウイチ キヌガワ,タイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
3,248p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431964-1 |
ISBN |
978-4-00-431964-1 |
分類記号 |
210.762
|
内容紹介 |
占領期の日本に来たアメリカ人が撮影した無数のカラー写真。当時の人々、日常、風景が驚くほど鮮明に焼き付けられているそれらを、戦後史の資料として読み解き、活用・保存の途を探る。未公開カラー写真を多数収録。 |
著者紹介 |
早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(工学)。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
アジア太平洋戦争終結後、占領期の日本に来たアメリカ人は、無数のカラー写真を撮影した。七〇年以上が経ち、続々と世に出てきたそれらには、当時の人々、日常、風景が驚くほど鮮明に焼き付けられている。ただ目を奪われていてはならない。戦後史の資料として読み解き、活用・保存の途を探る。カラー64頁、未公開写真多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オキュパイド・ジャパンのイメージ(「黒い霧」の時代 空白を埋める) 第2章 勝者のアングル(占領期写真の三分類―オフィシャル、プレス、パーソナル オフィシャル写真とは何か シグナルフォトに写るもの 調査するまなざし 無数の語りを形づくるもの―パーソナル写真の被写体) 第3章 イメージの読み解き方(カラー写真とは―写真史のなかのコダック写真文化 スライドというメディア 読み解きの方法―画面外の情報とのつながり) 第4章 極東の日常世界(好奇心のステレオタイプ 群としての人々 日常世界の切れ目 異質な写真群) 第5章 占領期カラー写真をひらく―次なる課題へ(収集の歴史 資料としての写真―どう生かし、どう保存するか 資料としての価値を見定める―撮影地の同定作業から イメージを送り返す) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 洋一 早稲田大学社会科学総合学術院教授。1966年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了。博士(工学)。都市史、ビジュアルアーカイブ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 衣川 太一 神戸映画資料館研究員、フィルム資料研究者。1970年生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ