蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
共生の作法 会話としての正義
|
著者名 |
井上 達夫/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タツオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210098836 | 321.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000714200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共生の作法 会話としての正義 |
書名ヨミ |
キョウセイ ノ サホウ |
副書名 |
会話としての正義 |
副書名ヨミ |
カイワ ト シテ ノ セイギ |
著者名 |
井上 達夫/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,タツオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
13,289,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-40390-5 |
ISBN |
978-4-326-40390-5 |
分類記号 |
321.1
|
内容紹介 |
現代日本社会が戯画化した「正義」を原寸大の姿において問いなおし、「我々」と「彼ら」が共生する「社交体」の作法を求めて「会話としての正義」の構想を提示する。「35年後の自著再訪」と言うべき小論を付した増補新装版。 |
著者紹介 |
1954年大阪生まれ。東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。「法という企て」で和辻哲郎文化賞受賞。ほかの著書に「現代の貧困」「世界正義論」など。 |
件名1 |
法哲学
|
件名2 |
正義
|
書誌来歴・版表示 |
初版:創文社 1986年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
今日は、ちょっとふしぎな「おとな体験授業」。どんな大人になりたいかを書いて、液体に入れると… |
(他の紹介)目次 |
いきのもわもわ あすか りゅうじ さき ゆり こうた かえりのもわもわ |
(他の紹介)著者紹介 |
なかがわ ちひろ 1958年生まれ。東京藝術大学卒業。翻訳家として海外児童文学をひろく紹介するとともに、作家・画家として絵本や童話を数多く生み出している。翻訳作品に『ふしぎをのせたアリエル号』(徳間書店)、『どうぶつがすき』“日本絵本賞翻訳絵本賞”(あすなろ書房)など多数。絵本や童話に『のはらひめ』『やまの動物病院』「おたすけこびと」シリーズ(徳間書店)、『天使のかいかた』“日本絵本賞読者賞”「プリンちゃん」シリーズ(理論社)、『かりんちゃんと十五人のおひなさま』“野間児童文芸賞”「まほろ姫」シリーズ(偕成社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ