蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
レトリック小辞典 同学社小辞典シリーズ
|
著者名 |
脇阪 豊/編著
|
著者名ヨミ |
ワキサカ,ユタカ |
出版者 |
同学社
|
出版年月 |
2002.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205429715 | 801.6/レ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000184372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レトリック小辞典 同学社小辞典シリーズ |
書名ヨミ |
レトリック ショウジテン(ドウガクシャ ショウジテン シリーズ) |
著者名 |
脇阪 豊/編著
川島 淳夫/編著
高橋 由美子/編著
|
著者名ヨミ |
ワキサカ,ユタカ カワシマ,アツオ タカハシ,ユミコ |
出版者 |
同学社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8102-0061-2 |
分類記号 |
801.6
|
内容紹介 |
レトリックの諸問題について、その歴史的背景から哲学、記号学、言語学、文学研究、言語教育の各分野と関連づけながら記述。見出し語には、ドイツ語・英語の対応を付け加え、必要に応じてラテン語も付す。 |
著者紹介 |
元天理大学国際文化学部教授。 |
件名1 |
修辞学-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界各地では、さまざまなミイラや人骨が発見されている。古代エジプトのミイラのように人の手で作られたものから、アルプス山脈の氷の谷で見つかったミイラまで。どうしてここで見つかったのか、なぜ今まで残っていたのか、死者やミイラが教えてくれる当時の人々の暮らしや考え方を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
アフリカ(ツタンカーメン ラムセス2世 ほか) アメリカ(ユーヤイヤコの乙女 チンチョーロのミイラ ほか) ヨーロッパ・中東(アイスマン、エッツィ ポンペイ市民の石こう像 ほか) アジア(小河の美女 辛追 ほか) 死者が教えてくれたこと、死者が隠したままにしたこと 発見場所 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラルフス,マット イギリス、ロンドン在住の児童文学作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ライト,ゴールディ イギリス出身。西イングランド大学でイラストレーションを学び、スコットランドを拠点に絵本作家、イラストレーターとして活躍。ガッシュとアクリルを用いた手書きイラストで、自然で質感のある感覚を心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山根 玲子 神戸市生まれ。武庫川女子大学教育学部卒業。出版社で編集者として勤務ののち、医学、社会文化分野等の出版物の編集、翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 浩一郎 青森県生まれ。英国・スウォンジー大学古典古代史学部修士課程、國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。博士(歴史学)。國學院大學兼任講師、金沢大学古代文明・文化資源学研究所客員研究員、早稲田大学エジプト学研究所招聘研究員。NPO法人文化遺産の世界所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ