蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石川啄木論
|
著者名 |
中村 稔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ミノル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008404188 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000336705 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石川啄木論 |
書名ヨミ |
イシカワ タクボク ロン |
著者名 |
中村 稔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ミノル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
528p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6977-3 |
ISBN |
978-4-7917-6977-3 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
石川啄木が悲痛な生涯の崖ふちに立って抱いた思想とその作品世界-。長年、鋭利な関心をもち続けてきた詩人・中村稔が、斬新な視点から多くの通説を批判し、啄木の詩・短歌・評論・小説の現代的な意義を論じる。 |
著者紹介 |
1927年埼玉県生まれ。東大法学部卒。詩人・弁護士。『世代』同人。「羽虫の飛ぶ風景」「束の間の幻影」で読売文学賞、「浮泛漂蕩」で藤村記念歴程賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
星空の観察はそれほどむずかしくありません。まずは見上げてみることです。星さえ輝いていれば、特別な道具立ては不要です。肉眼でじっくりと明るい星からなる季節ごとの星空のランドマークを見いだしましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 夜空(なぜ、夜は空が暗くなるの? 季節によって夜の長さが違うのはなぜ? 宇宙と空の境目はどこ? ほか) 2 月(月ってなあに? 月の満ち欠けはどうして起こるの? 月は形によって見える方向が変わるって本当? ほか) 3 星(星はどうしてきらきら輝いているの? 地球の周りにはどんな星があるの? 夜空にはいくつの星があるの? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 潤一 1960年福島県生まれ。東京大学理学部天文学科卒業、同大学院理学系研究科天文学専門課程博士課程中退後、東京大学東京天文台を経て、現在、国立天文台上席教授。総合研究大学院大学教授。専門は太陽系小天体の観測的研究。2006年、国際天文学連合「惑星定義委員会」の委員となり、太陽系の惑星から冥王星の除外を決定した最終メンバーの一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡部 好恵 神奈川県横浜市生まれ。東レ株式会社基礎研究所、蛋白工学研究所を経て、サイエンスライターに。子供の頃から、星や宇宙に興味を持ち、同好会を作るなどしてきたが、その知識と経験を生かし、天文雑誌やウェブサイトにて、天文宇宙分野を中心に執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ