蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言いたいことは山ほどある 元読売新聞記者の遺言
|
著者名 |
山口 正紀/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マサノリ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008787038 | 304/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000873295 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言いたいことは山ほどある 元読売新聞記者の遺言 |
書名ヨミ |
イイタイ コト ワ ヤマホド アル |
副書名 |
元読売新聞記者の遺言 |
副書名ヨミ |
モト ヨミウリ シンブン キシャ ノ ユイゴン |
著者名 |
山口 正紀/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,マサノリ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8451-1805-2 |
ISBN |
978-4-8451-1805-2 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
繰り返される冤罪事件、少年法厳罰化、新型コロナ感染拡大、森元首相の性差別発言、外国人敵視の入管体制、そして権力に忖度するメディア。権力犯罪の実態とメディアのあり方を問う。『レイバーネット』掲載コラムを書籍化。 |
著者紹介 |
大阪市立大学経済学部卒。読売新聞社を経て、フリージャーナリストとして活動。著書に「メディアが市民の敵になる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本のメディアは誰のためにあるのか!?繰り返される冤罪事件、少年法厳罰化、新型コロナ感染拡大、森元首相の性差別発言、外国人敵視の入管体制、勢いを増す“壊憲”潮流、公安警察のプライバシー侵害、表現の自由を奪う“侮辱罪”厳罰化…、そして権力に忖度するメディア。権力犯罪の実態とメディアのあり方を問う! |
(他の紹介)目次 |
2020年(第一次再審請求を棄却した判事が第二次請求の裁判長に?―日野町事件で大阪高裁がトンデモ人事(六月二五日) 続報・大阪高裁が日野町事件再審のトンデモ人事を撤回(六月二七日) 憲法二一条を踏みにじる学校・警察・裁判所一体の権力犯罪―ビラ配り高校生の不当逮捕・勾留(七月二五日) ほか) 2021年(冤罪に加担したメディアの責任も問い直したい―「袴田事件」再審、高裁に審理差し戻し(一月一一日) 性差別に鈍感、東京五輪への疑問・批判はタブーに―森発言報道で露呈した大手メディアの男性支配と体制翼賛(三月八日) ジャーナリズムの衰退を象徴する『朝日新聞』特別報道部の廃止―調査報道は「文春砲」「赤旗」に任せた?(四月一二日) ほか) 2022年(ジャーナリズムを放棄した「監視対象との癒着」宣言―『読売新聞』が大阪府(=維新)と「包括連携協定」締結(一月一七日) 差別発言・問題発言を「石原節」で容認したメディア―ヘイトクライムを助長した記憶に刻むべき石原慎太郎暴言録(二月一二日) 公安警察の悪質なプライバシー侵害に損害賠償命令―岐阜県警が住民運動を敵視・監視し、電力会社に個人情報提供(二月二七日) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 正紀 1949年生まれ。2022年12月逝去。大阪府立三国丘高校、大阪市立大学経済学部卒。1973年に読売新聞社に入社し、報道記者として活動。1986年から「人権と報道・連絡会」の活動に参加。2003年読売新聞社を退社し、フリージャーナリストとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ