蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もっと知りたいクリムト 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者名 |
千足 伸行/著
|
著者名ヨミ |
センゾク,ノブユキ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008774200 | 723.3/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 209640051 | 723.3/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kierkegaard,Sören Aabye
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000510534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたいクリムト 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション |
書名ヨミ |
モット シリタイ クリムト(アート ビギナーズ コレクション) |
副書名 |
生涯と作品 |
副書名ヨミ |
ショウガイ ト サクヒン |
著者名 |
千足 伸行/著
|
著者名ヨミ |
センゾク,ノブユキ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8087-1134-4 |
ISBN |
978-4-8087-1134-4 |
分類記号 |
723.346
|
内容紹介 |
象徴派、デカダン派など様々な顔を持つ世紀末ウィーンの天才画家、クリムト。生い立ちから、本領を発揮した黄金様式の時代、より自由でカラフルな作品を描いた晩年までを多くの作品とともに紹介する。見返しに作品索引等あり。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。東京大学文学部卒業。美術史家。広島県立美術館館長。著書に「ゴッホを旅する」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
キルケゴールの声に耳を澄まし、それが発散する音階を聴き取る。読む者自身が、そのトーンと語調で歌ってみること、それは、底知れない逆説に耐えつつ、神と対話する道だった。これ以上にはない、一筋の闘いに、なんと柔和な笑みが浮かんで…。絶望とは、精神の階梯、「神」に目を向けた人間の避けて通ることの許されない道程なのだ。無神論やニヒリズムの祖型の一つとされ、実存哲学の源に据えられた思想家像の虚構性を問う。『死にいたる病』のすべての行文と対話する、中島=キルケゴールの独自な彫像。 |
(他の紹介)目次 |
序章 死と原罪―「緒言」を読む(ラザロは死にたり この病は死にいたらず ほか) 第1章 絶望の諸相と死―第一篇 死にいたる病とは絶望のことである(絶望は精神における病、自己における病であり、したがってそれには三つの場合がありうる。絶望して、自己をもっていることを自覚していない場合(非本来的な絶望)。絶望して、自己自身であろうと欲しない場合。絶望して、自己自身であろうと欲する場合 絶望の可能性と現実性 ほか) 第2章 絶望の秘密―B この病(絶望)の普遍性(「不安」という概念 絶望していないこと ほか) 第3章 意識と絶望1―C この病(絶望)の諸形態(絶望が意識されているかいないかという点を反省せずに考察された場合の絶望。したがってここで綜合の諸契機のみが反省される) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ