検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<物語と日本人の心>コレクション 1 学術 岩波現代文庫

著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ,ハヤオ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209091263913.3/カ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 隼雄 河合 俊雄
913.7 913.7
三遊亭 円朝 落語-歴史 小説(日本)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000249007
書誌種別 図書
書名 <物語と日本人の心>コレクション 1 学術 岩波現代文庫
書名ヨミ モノガタリ ト ニホンジン ノ ココロ コレクション(イワナミ ゲンダイ ブンコ)
多巻書名 源氏物語と日本人
著者名 河合 隼雄/著   河合 俊雄/編
著者名ヨミ カワイ,ハヤオ カワイ,トシオ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6
ページ数 17,302,4p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-600344-9
ISBN 978-4-00-600344-9
分類記号 913.3
内容紹介 心理療法家・河合隼雄が古典から日本人の心性を読み解き、個として生きるための鍵を提示する。1は、日本屈指の王朝物語である「源氏物語」を、光源氏の物語ではなく、紫式部の物語として読む。
件名1 物語文学

(他の紹介)内容紹介 三遊亭円朝や三遊亭円遊、快楽亭ブラック、談洲楼燕枝などの噺家による落語から、明治期の物語の様相や「人情」の語られ方を読み解く。小説が落語に翻案されるプロセス、物語がメディアを越境する諸相を分析し、日本近代文学研究、アダプテーション研究の新たな地平を示す。
(他の紹介)目次 序章 落語の近代―アダプテーションの視点から考える
第1部 人情噺と怪談噺のあいだ(「人情」を語る怪談―三遊亭円朝「怪談 牡丹灯籠」
「幽霊」と「神経病」―三遊亭円朝「真景累ヶ淵」
「見えがたきもの」を見えしむる―三遊亭円朝「怪談乳房榎」)
第2部 落語と小説のあいだ(メロドラマの翻案―三遊亭円朝「錦の舞衣」
小説を落語にする―三遊亭円遊「素人洋食」
講談・落語・小説の境界―快楽亭ブラック「英国実話 孤児」
落語を「小説」化する―談洲楼燕枝「西海屋騒動」)
第3部 「人情」と言文一致(翻訳と言文一致との接点
『源氏物語』と坪内逍遙の「人情」論
キャラクターからの離脱―坪内逍遙『小説神髄』「小説の裨益」「主人公の設置」)
(他の紹介)著者紹介 大橋 崇行
 1978年、新潟県生まれ。作家、成蹊大学文学部准教授。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。