検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くろちゃんとツマと私  

著者名 南 伸坊/著
著者名ヨミ ミナミ,シンボウ
出版者 東京書籍
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209489269914.6/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イスラエル-歴史 パレスチナ問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000447321
書誌種別 図書
書名 くろちゃんとツマと私  
書名ヨミ クロチャン ト ツマ ト ワタシ
著者名 南 伸坊/著
著者名ヨミ ミナミ,シンボウ
出版者 東京書籍
出版年月 2018.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-81118-2
ISBN 978-4-487-81118-2
分類記号 914.6
内容紹介 くろちゃんがコワがるもの、無塩生活、はじめての肛門科、うちのガジュマル、水丸さんの絵…。のんびりのんき、なんでもないふつうの日々の、ちょっと笑っちゃったあれこれを綴る。『日本橋』ほか掲載を単行本化。
著者紹介 1947年東京生まれ。イラストレーター、エッセイスト。漫画雑誌『ガロ』編集長を経てフリー。「山田風太郎明治小説全集」で講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。著書に「笑う茶碗」など。

(他の紹介)内容紹介 「イスラエルについてどう思う?」と唐突に質問されたら、あなたは何と答えるだろう?教養人ほど、イスラエル‐パレスチナ問題に白黒をつける論陣を張る。だが、イスラエル人とパレスチナ人はどちらも正しく、どちらも間違っているというのが本当のところだ。どちらも、自分ではどうにもならない力の、お互いの、そして、自分自身の犠牲者なのである。それはどういうことなのか?本書はそれをあぶりだす試みである。第三者である私たちが、この世界で最も複雑で、やっかいで、古代から続く紛争に注意を払うべき理由、紛争の解決を求める人びとを支援することが、中東のみならず世界にとっても重要である理由を語る物語である。
(他の紹介)目次 第1部 何が起こっているのか?(ユダヤ人とイスラエル―始まりはどこに?
シオニストの思想―組織、移住、建設(一八六〇年代〜一九一七年)
ちょっと待て、ここには人がいる―パレスチナ人はどうなる?
イギリス人がやってくる―第一次世界大戦、バルフォア宣言、イギリス委任統治領の創設(一九一七〜三九年)
イスラエルとナクバ―独立と大惨事(一九四七〜四九年) ほか)
第2部 イスラエルについて話すのがこれほど難しいのはなぜか?(地図は領土ではない
イスラエルのアラブ系国民―共生社会か、隔離か?
ラブ・ストーリー?―イスラエルと、アメリカのユダヤ人コミュニティ
入植地
BDSについて語るときにわれわれが語ること ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。