検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

方言はなぜ存在するのか  ことばの変化と地理空間  

著者名 大西 拓一郎/著
著者名ヨミ オオニシ,タクイチロウ
出版者 大修館書店
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008929549818/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界史 伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000926261
書誌種別 図書
書名 方言はなぜ存在するのか  ことばの変化と地理空間  
書名ヨミ ホウゲン ワ ナゼ ソンザイ スル ノカ
副書名 ことばの変化と地理空間
副書名ヨミ コトバ ノ ヘンカ ト チリ クウカン
著者名 大西 拓一郎/著
著者名ヨミ オオニシ,タクイチロウ
出版者 大修館書店
出版年月 2023.11
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-21395-9
ISBN 978-4-469-21395-9
分類記号 818
内容紹介 人名や地名と方言の関係、文法の地域差などを例に、地理空間におけることばの変化のしくみを考察。言語記号の恣意性を超えた有縁化の働き、方言分布の基本則を明らかにし、なぜ方言は存在するのかという謎に迫る。
著者紹介 大阪府生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。国立国語研究所教授。専門は方言学・言語地理学。著書に「現代方言の世界」「ことばの地理学」など。
件名1 日本語-方言
件名2 言語地理学

(他の紹介)内容紹介 大地主の遺産相続人、干場を懐柔しようとする者や、排除しようとする者があとを絶たない。様々な思惑が交錯するなか、悪徳警官や大物弁護士らの不審な死が立て続けに起こる。暴力団の抗争は激化し、進出企業の陰謀が露見。干場の存在を巡って、潜んでいた毒虫たちが動き出す。本当の悪は一体誰なのか。定年間際の刑事、安河内は命を懸けて真相解明に挑む。緊迫の長編サスペンス。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。