検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の謎 東京遷都その後 日本史の旅 祥伝社黄金文庫 Gた3-12

著者名 高野 澄/著
著者名ヨミ タカノ,キヨシ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008241713216.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000657803
書誌種別 図書
書名 京都の謎 東京遷都その後 日本史の旅 祥伝社黄金文庫 Gた3-12
書名ヨミ キョウト ノ ナゾ(ショウデンシャ オウゴン ブンコ)
著者名 高野 澄/著
著者名ヨミ タカノ,キヨシ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.9
ページ数 360p
大きさ 16cm
ISBN 4-396-31789-8
ISBN 978-4-396-31789-8
分類記号 216.2
内容紹介 学制発布以前につくられた小学校、日本最初の博覧会が京都で開かれた理由、時代の最先端だった琵琶湖疏水と水力発電、知事が開発した歓楽街・新京極…。多彩な“日本初”から、京都人の知られざるパワーを解き明かす。
件名1 京都市-歴史
書誌来歴・版表示 祥伝社黄金文庫 平成16年刊の新装版

(他の紹介)内容紹介 ドイツ北部の町に生まれたシュリーマンは、経済的な理由から大学を諦め、雑貨店や商社などを転々としたのち、商人として大成功をおさめる。その資金を元手に、不屈の精神で遺跡の発掘へと邁進し、ついには通説を塗り替える大発見へと至った。没後まとめられた本書は、人々を考古・歴史のロマンへと導き、今なおその魅力が失われることはない。ドイツ文学者・池内紀の訳で、情熱あふれる男の物語を堪能する。
(他の紹介)目次 第1章 幼い頃、及び商人時代
第2章 イタカ、ペロポネソス、トロヤへの最初の旅
第3章 トロヤ
第4章 ミケネ
第5章 トロヤ 第二次・第三次発掘
第6章 ティリンス
第7章 晩年
(他の紹介)著者紹介 シュリーマン,H.
 1822‐1890。ハインリヒ・シュリーマン。ドイツ出身の実業家、考古学者。トロヤ、ミケネ、ティリンスの発掘調査で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池内 紀
 1940年、兵庫県生まれ。ドイツ文学者。カフカ、ゲーテの新訳や評論の他、自然や旅に関するエッセイなど著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。