蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安藤忠雄 挑戦する建築家 日本のこころ 別冊太陽
|
著者名 |
松葉 一清/監修
|
著者名ヨミ |
マツバ,カズキヨ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007553761 | 523.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000379345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安藤忠雄 挑戦する建築家 日本のこころ 別冊太陽 |
書名ヨミ |
アンドウ タダオ(ベッサツ タイヨウ) |
副書名 |
挑戦する建築家 |
副書名ヨミ |
チョウセン スル ケンチクカ |
著者名 |
松葉 一清/監修
|
著者名ヨミ |
マツバ,カズキヨ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-582-92255-4 |
ISBN |
978-4-582-92255-4 |
分類記号 |
523.1
|
内容紹介 |
国立国会図書館国際子ども図書館、住吉の長屋、地中美術館など、感性に訴える建築を手掛けてきた「挑戦する建築家」、安藤忠雄。今もなお全力で進み続ける安藤の言葉から見えてくるものに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 医師とのコミュニケーションで困ったことはありませんか―コミュニケーションがうまくいけば、治療効果も上がる(医師と良好なコミュニケーションができたら 短い診察時間でもコミュニケーションの質は高められる ほか) 第2章 医療者と「対等」な関係を築く(重要視されるようになってきた「共有意思決定」(SDM) 最適、最高の医療に必要なのは「対等」な関係 ほか) 第3章 真のコミュニケーション力―どんな場面でも実践できる「コミュニケーション上手」とは?(コミュニケーションに関する5つの誤解 治療効果アップのための患者コミュニケーション力=発信力・認識力・役割力・目的力) 第4章 ケース別に解説 医師との会話・失敗例と成功例(持病の薬を変えたい ネットで調べたので分かってる ほか) 第5章 患者が医療者とともに創る「共育」の関係(医療だからコミュニケーション、それともコミュニケーションするから医療? 患者と医師は「共育」の関係 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮原 哲 西南学院大学外国語学部教授。1983年ペンシルベニア州立大学コミュニケーション学研究科、博士課程修了(Ph.D.)。ペンシルベニア州立ウェスト・チェスター大学コミュニケーション学科講師を経て現職。1996年フルブライト研究員。専門は対人コミュニケーション。ヘルスコミュニケーション学関連学会機構副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 健夫 京都大学大学院医学研究科健康情報学分野教授。1987年東京医科歯科大学卒、臨床研修後、同大難治疾患研究所、米国UCLAフェロー、国立がんセンター研究所室長、京都大学大学院医学研究科助教授を経て現職。専門は公衆衛生学・疫学。ヘルスコミュニケーション学関連学会機構副理事長。社会医学系専門医・指導医、2021年日本疫学会功労賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ