蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
切り紙でつくる花のくす玉 切ったパーツを貼り合わせてかんたんにできる
|
著者名 |
大原 まゆみ/著
|
著者名ヨミ |
オオハラ,マユミ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007225550 | 754.9/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000218995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
切り紙でつくる花のくす玉 切ったパーツを貼り合わせてかんたんにできる |
書名ヨミ |
キリガミ デ ツクル ハナ ノ クスダマ |
副書名 |
切ったパーツを貼り合わせてかんたんにできる |
副書名ヨミ |
キッタ パーツ オ ハリアワセテ カンタン ニ デキル |
著者名 |
大原 まゆみ/著
|
著者名ヨミ |
オオハラ,マユミ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-61677-2 |
ISBN |
978-4-416-61677-2 |
分類記号 |
754.9
|
内容紹介 |
切り紙で作った部品を貼り合わせて組み立てる、多面体のくす玉を紹介する。50点の作品と、くす玉といっしょに吊るして飾る小さな切り紙デコレーションを収録。コピーをとって使える型紙集も掲載。 |
著者紹介 |
造形作家、グラフィックデザイナー。著書に「もっとうまくなる切り紙レッスン」「立体切り紙レッスン」「紙細工のおみせやさん」など。 |
件名1 |
折紙・切紙
|
(他の紹介)内容紹介 |
南半球の大陸オーストラリア。1788年以降、英国の植民地としてヨーロッパから移民を迎え、金鉱開発と羊毛貿易によって成長。1901年に建国した。戦後は白豪主義を転換してアジア諸国と結びつき、21世紀は多民族国家として存在感を示している。本書は、英帝国や日本、アメリカ、中国と対峙しながら、豪大陸が国家形成する成長物語である。旧版を刷新し、料理・観光のコラムを追加。「理想社会」の成功と挫折を活写する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 揺れる自画像とアイデンティティ 第2章 理想社会の建設―白豪主義とアジア系労働者問題 第3章 ヨーロッパの帝国主義に翻弄される―英帝国の敵 第4章 日本問題の登場―対外脅威と安全保障 第5章 国連外交と冷戦の戦士―大国政治への関与と挫折 第6章 多文化ミドルパワーの国家像―ベンチャー型中小企業国家 第7章 米中新時代―新たな大国関係のはざまで |
(他の紹介)著者紹介 |
竹田 いさみ 1952年東京都生まれ。上智大学大学院国際関係論専攻修了。シドニー大学、ロンドン大学留学。Ph.D.(博士、国際政治史)取得。獨協大学名誉教授、同大学院講師。専門は海洋安全保障、東南アジア・インド太平洋の国際関係、海洋と海賊の世界史。著書『移民・難民・援助の政治学』(勁草書房、1991、アジア・太平洋賞特別賞受賞)『世界史をつくった海賊』(ちくま新書、2011、国際理解促進図書優秀賞受賞、山縣勝見賞特別賞受賞)『世界を動かす海賊』(ちくま新書、2013、山縣勝見賞特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永野 隆行 1967年茨城県生まれ。上智大学大学院国際関係論専攻修了。ウェールズ大学、ロンドン大学政治経済大学院(LSE)留学。博士号(国際関係論、上智大学)取得。獨協大学外国語学部教授。専門はオーストラリア外交史、国際政治史。オーストラリア学会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ