蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209917657 | 470.3/マ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
千里 | 210229662 | 470.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
牧野図鑑刊行80年記念出版編集委員会 邑田 仁
水島南平画集 : 牧野富太郎が愛し…
水島 南平/[画…
山田壽雄画集 : 牧野富太郎が愛し…
山田 寿雄/[画…
牧野万葉植物図鑑
牧野 富太郎/原…
日本の野生植物 : フィールド版2
大橋 広好/編,…
日本の野生植物 : フィールド版1
大橋 広好/編,…
日本産テンナンショウ属図鑑
邑田 仁/著,大…
APG樹木図鑑 : スタンダード版
邑田 仁/監修,…
日本の野生植物5
大橋 広好/編,…
新分類牧野日本植物図鑑
牧野 富太郎/原…
日本の野生植物4
大橋 広好/編,…
日本の野生植物3
大橋 広好/編,…
APG原色樹木大図鑑
邑田 仁/監修,…
日本の野生植物2
大橋 広好/編,…
日本の野生植物1
大橋 広好/編,…
APG牧野植物図鑑 : スタンダ…2
[牧野 富太郎/…
APG牧野植物図鑑 : スタンダ…1
[牧野 富太郎/…
APG原色牧野植物大図鑑2
[牧野 富太郎/…
APG原色牧野植物大図鑑1
[牧野 富太郎/…
高等植物分類表
米倉 浩司/著,…
昭和天皇自然館
邑田 仁/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000622807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
牧野植物図鑑原図集 牧野図鑑の成立 |
書名ヨミ |
マキノ ショクブツ ズカン ゲンズシュウ |
副書名 |
牧野図鑑の成立 |
副書名ヨミ |
マキノ ズカン ノ セイリツ |
著者名 |
牧野図鑑刊行80年記念出版編集委員会/編
邑田 仁/編集代表
|
著者名ヨミ |
マキノ ズカン カンコウ ハチジュウネン キネン シュッパン ヘンシュウ イインカイ ムラタ,ジン |
出版者 |
北隆館
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
504p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8326-1054-5 |
ISBN |
978-4-8326-1054-5 |
分類記号 |
470.38
|
内容紹介 |
1940年に出版された「牧野日本植物図鑑」。その魅力はいかにして生み出されたのか。当時の植物学会の英知を結集した牧野図鑑の成り立ちを、門外不出の図版の数々によって解き明かす。 |
件名1 |
牧野日本植物図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界各地に滞在し、日本をグローバルな視点で見つめる漫画家・文筆家・画家のヤマザキマリと、東アジアの歴史に造詣が深い作家・豊田有恒が、世界のなかでの日本の独自性、国民性について語り合う。「空気を読むことを求められる」「出る杭は打たれる」「ヘンだと思っても口にしない」など、私たち日本人が“常識”と思っていることが、世界では“非常識”なのかもしれない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「信じる」は美徳なのだろうか?(変わり身の早い国民性 予定調和は存在しない ほか) 第2章 国境を越えるということ(長いものに巻かれるのはなぜ? 議論を熟成させるには ほか) 第3章 日本人のバックボーン=神道は多神教(古代ローマと日本の類似点 神は生きていくうえでのサンプル ほか) 第4章 宗教とエンターテインメントと政治を考える(「統一」の勘違い 日本人は宗教に免疫がない? ほか) 第5章 水木しげると手塚治虫(ダメージを恐れず生きていく 抗えない経験が感性を育む ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
豊田 有恒 1938年、群馬県生まれ。島根県立大学名誉教授。若くしてSF小説界にデビュー。歴史小説や社会評論など幅広い分野で執筆活動を続ける一方、古代日本史を東アジアの流れのなかに位置づける言説を展開して活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤマザキ マリ 1967年東京生まれ。漫画家・文筆家・画家。東京造形大学客員教授。84年にイタリアに渡り、フィレンツェの国立アカデミア美術学院で美術史・油絵を専攻。2010年『テルマエ・ロマエ』(エンターブレイン)で第3回マンガ大賞受賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。15年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。17年イタリア共和国星勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ