蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「ごみ屋敷条例」に学ぶ条例づくり教室
|
著者名 |
板垣 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
イタガキ,カツヒコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000363346 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ごみ屋敷条例」に学ぶ条例づくり教室 |
書名ヨミ |
ゴミヤシキ ジョウレイ ニ マナブ ジョウレイズクリ キョウシツ |
著者名 |
板垣 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
イタガキ,カツヒコ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
4,177p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-10368-5 |
ISBN |
978-4-324-10368-5 |
分類記号 |
318.1
|
内容紹介 |
自治体職員にむけて、実効性のある条例策定のポイントを解説。ごみ屋敷条例を素材に、住民に義務を課し、実効性を確保する一連の手続(立法法務)を具体的に記述する。地方自治研究機構のセミナーをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
昭和56年福島県生まれ。東京大学法科大学院修了。横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授。著書に「自治体職員のためのようこそ地方自治法」「住宅市場と行政法」など。 |
件名1 |
条例
|
(他の紹介)内容紹介 |
いやだいやだの「やだもん」、こわがりやの「ぶるる」、いたずらっこの「たずら」…個性あふれる12人のおはなし。みんなちがって、みんないい! |
(他の紹介)著者紹介 |
有賀 忍 絵本作家/板絵画家。現代童画会常任委員。日本児童出版美術家連盟名誉会員。相模女子大学子ども教育学科特任・客員教授、江戸川大学子どもコミュニケーション学科客員教授を歴任。専門は「実践遊び学」、「絵画表現活動」、「造形表現活動」、「絵画造形表現の技術」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ