蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
奈良女の体育 子どもの自律的な学習力を育む
|
著者名 |
阪本 一英/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,カズヒデ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210515540 | 375.4/サ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000871326 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奈良女の体育 子どもの自律的な学習力を育む |
書名ヨミ |
ナラジョ ノ タイイク |
副書名 |
子どもの自律的な学習力を育む |
副書名ヨミ |
コドモ ノ ジリツテキ ナ ガクシュウリョク オ ハグクム |
著者名 |
阪本 一英/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,カズヒデ |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-05091-1 |
ISBN |
978-4-491-05091-1 |
分類記号 |
375.492
|
内容紹介 |
体育で本当に育みたい資質・能力とは。子どもの工夫を引き出し、動きを高める体育学習とは。子どもの生活と学習をひとつにする、奈良女子大学附属小学校の体育学習の実践をまとめる。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。奈良女子大学附属小学校副校長。 |
件名1 |
保健体育科
|
(他の紹介)内容紹介 |
学びの個性化・指導の個別化とは言いますが、一人ひとりの個性的な学びに寄り添った個別の指導で、子どもの学びが這い回ってしまうことはないのでしょうか。そうした考えの学習で本当に質の高い学びを実現することができるのでしょうか。本書は、そんな疑問に答える体育学習の実践をまとめた一冊となっています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 体育で本当に育みたい資質・能力とは(生涯にわたって運動に親しむ資質・能力は育まれているのか? 学校体育が目指すべきことって何だろう ほか) 第2章 子どもの工夫を引き出し、動きを高める体育学習(子どもの工夫を引き出す体育学習 多様な価値観で進める体育学習への意識改革 ほか) 第3章 子どもの生活と学習をひとつにする奈良女附小の学習(体育学習を生活に広げる 生活と学習をひとつにしていく ほか) 第4章 子どもの自律的な学習能力を育む運動ランド(1年生の運動ランド 2年生の運動ランド ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
阪本 一英 1964年京都府生まれ。奈良女子大学附属小学校校副校長。滋賀大学教育学部卒業。滋賀県草津市立玉川小学校・老上小学校(7年間)を経て、平成7年より奈良女子大学附属小学校に勤務。平成31年3月に福井大学・奈良女子大学・岐阜聖徳大学連合教職開発研究科修了。平成31年4月より奈良女子大学附属小学校主幹教諭、令和3年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ