蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドンキにはなぜペンギンがいるのか 集英社新書 1104
|
著者名 |
谷頭 和希/著
|
著者名ヨミ |
タニガシラ,カズキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008566242 | 673.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000785591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドンキにはなぜペンギンがいるのか 集英社新書 1104 |
書名ヨミ |
ドンキ ニワ ナゼ ペンギン ガ イル ノカ(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
谷頭 和希/著
|
著者名ヨミ |
タニガシラ,カズキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721204-4 |
ISBN |
978-4-08-721204-4 |
分類記号 |
673.86
|
内容紹介 |
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」から見えてきた、現代日本の姿と未来の可能性とは? 街歩きライターがフィールドワークを行い、その歴史や経営戦略を社会学や建築の視点から読み解く。『ゲンロンα』掲載を大幅加筆。 |
著者紹介 |
1997年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。ライター。批評観光誌『LOCUST』編集部所属。 |
件名1 |
チェーンストア
|
件名2 |
ドン・キホーテ
|
(他の紹介)内容紹介 |
アインシュタインが発見したおどろくべき宇宙のしくみ。時空と重力の正体を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 「相対性理論」とは、どんな理論だろう(発端は、アインシュタインが16歳のときの疑問 特殊相対性理論は、時間と空間についての理論 ほか) 2 光に関する大発見(速度は、見る人の立場によって変わる 光の速度は、どんなに勢いをつけても変わらない ほか) 3 時間と空間はのびちぢみする(なぜ、「のびちぢみする」といえるのか? 光速に近づくほど、のびちぢみが大きくなる ほか) 4 重力の正体は時空のゆがみ(「万有引力の法則」は、万能ではなかった エレベーターの中で感じる力は、重力と同じもの ほか) 5 相対性理論から生まれた現代物理学(エネルギーと質量は同じもの 太陽はだんだん軽くなることで輝く ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ