蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ
|
著者名 |
西口 一希/著
|
著者名ヨミ |
ニシグチ,カズキ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009538877 | 675/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210433827 | 675/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000871087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ |
書名ヨミ |
マーケティング オ マナンダ ケレド ドウ ツカエバ イイカ ワカラナイ ヒト エ |
著者名 |
西口 一希/著
|
著者名ヨミ |
ニシグチ,カズキ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-534-05983-3 |
ISBN |
978-4-534-05983-3 |
分類記号 |
675
|
内容紹介 |
あらゆるビジネスが創出すべき「価値」「価値の継続性」「価格競争に巻き込まれない価値」とは。マーケティングをビジネスで活用できるよう、その本質をわかりやすく伝える。 |
著者紹介 |
大阪大学経済学部卒業。Strategy Partners代表取締役。M-Force株式会社を共同創業。著書に「実践顧客起点マーケティング」など。 |
件名1 |
マーケティング
|
(他の紹介)内容紹介 |
P&G、ロート製薬、ロクシタン、スマートニュースなどで数々の実績を出してきた著者が明かす、これ以上わかりやすくできないWHOとWHATのシンプルな原則。そもそもの定義が曖昧、たくさんあるマーケティング用語、「○○マーケティング」など時代とともに増え続ける方法論や手法。「マーケティングの樹海」を抜け出すためのコンパスとなる本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、多くの人が「マーケティングの樹海」に迷い込んでしまうのか?―マーケティングをめぐる、さまざまな誤解 第2章 マーケティングとは「価値づくり」―マーケティングを理解するためのもっとも大切な「価値」の話 第3章 価値は「お客さま」と向き合うことでわかる―価値をどう知り、どうつくるか 第4章 0から1、1から10、10から1000へ―継続的なグロースの実現 第5章 マーケティングとブランディング―一過性と継続性と離反、そしてブランディングへ 第6章 マーケティングで継続的に「価値」を高め続ける―企業も人も、価値を生みだすことで成長し続ける |
(他の紹介)著者紹介 |
西口 一希 Strategy Partners代表取締役。1990年大阪大学経済学部卒業後、P&Gに入社。ブランドマネージャー、マーケティングディレクターとして「パンパース」「パンテーン」「プリングルズ」「ヴィダルサスーン」などのブランド担当。2006年ロート製薬に入社。執行役員マーケティング本部長として「肌ラボ」「Obagi」「デ・オウ」「ロート目薬」などの60以上のブランドを担当。2015年ロクシタンジャポン代表取締役。2016年にロクシタングループ過去最高利益達成に貢献し、アジア人初のグローバルエグゼクティブコミッティメンバーに選出、その後ロクシタン社外取締役戦略顧問・2017年にスマートニュースへ日本および米国のマーケティング担当執行役員として参画。2019年株式会社Strategy Partnersの代表取締役として事業戦略・マーケティング戦略のコンサルタント業務および投資活動に従事。戦略調査を軸とするM−Force株式会社を共同創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ