蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物語の生まれる場所へ 歌舞伎の源流を旅する
|
著者名 |
木ノ下 裕一/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,ユウイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 009586181 | 912.5/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000998194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語の生まれる場所へ 歌舞伎の源流を旅する |
書名ヨミ |
モノガタリ ノ ウマレル バショ エ |
副書名 |
歌舞伎の源流を旅する |
副書名ヨミ |
カブキ ノ ゲンリュウ オ タビスル |
著者名 |
木ノ下 裕一/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,ユウイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04587-4 |
ISBN |
978-4-473-04587-4 |
分類記号 |
912.5
|
内容紹介 |
歌舞伎はなぜ、その土地を舞台に選んだのか? 古典演目に現代的な解釈を施し上演する劇団・木ノ下歌舞伎の主宰が書く、物語論、地政学、歴史とフィクションを呑み込む新しい紀行。月刊『なごみ』連載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
和歌山市生まれ。京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)大学院修了。博士(芸術)。2006年に古典演目に現代的な解釈を施し上演する劇団・木ノ下歌舞伎を旗揚げ。 |
件名1 |
歌舞伎
|
件名2 |
文学地理-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
茶席で知っておきたい“やきもの”の基本的な知識を簡潔にまとめた便利な一冊! |
(他の紹介)目次 |
茶碗の部分名称 茶碗のかたち 高台の種類 茶入の部分名称・茶入の糸切の種類 茶入のかたち 日本・中国・朝鮮のやきものの歴史 茶の湯 やきもの用語集 主な陶工名鑑 樂家・永樂家・大樋家歴代作風と印譜 形物香合一覧 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ