検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくのパパは一本足  ふたりの最強ルール   わたしたちの本棚

著者名 フランチェスコ・メニケッラ/著
著者名ヨミ フランチェスコ メニケッラ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007660509973/メ/児童書児童室 在庫 
2 高川007663214973/メ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000416177
書誌種別 図書
書名 ぼくのパパは一本足  ふたりの最強ルール   わたしたちの本棚
書名ヨミ ボク ノ パパ ワ イッポンアシ(ワタシタチ ノ ホンダナ)
副書名 ふたりの最強ルール
副書名ヨミ フタリ ノ サイキョウ ルール
著者名 フランチェスコ・メニケッラ/著   飯田 亮介/訳
著者名ヨミ フランチェスコ メニケッラ イイダ,リョウスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.3
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-78731-2
ISBN 978-4-569-78731-2
分類記号 973
内容紹介 トーマスのパパは、子どもの頃に左足を失くしたけれど、大きくなってからパラサイクリングのチャンピオンになった。トーマスは、パパの物語を書こうとするが、パパの古い白黒写真の世界にタイムスリップしてしまい…。
著者紹介 1963年ミラノ生まれ。大学卒業後、メディア・リテラシーの専門家として教師たちと親たちの教育に従事。ジャーナリスト、脚本家、翻訳家、エッセイスト。

(他の紹介)内容紹介 言葉が話せず、指を噛むという自傷行為を続ける息子。父親は様々な自閉症治療を試すが効果は見られない。苦しみと絶望の中、父親は粘り強く息子と向き合う。その祖母もまた、障がいを持つ夫と長男を持ち、文化大革命中の障がい者への差別や暴力という困難の中で、家族を支え続けてきた。中国の大江健三郎とも言われる作家が実体験に基づき、苦難に満ちた十数年の道程を綴った感動のノンフィクション小説。現在中国の世相と社会問題をリアルに描き出した受賞作。
(他の紹介)著者紹介 普玄
 1968年生まれ、湖北省谷城県の人。中国作家協会に所属する作家。2017年文学誌『収穫』ノンフィクション小説賞、2018年第三回施耐庵文学賞、2019年第二回呉承恩長編小説賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉持 リツコ
 1963年生まれ。(公財)文化・国際交流財団職員、司法通訳人、翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。