蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小田急は100年でどうなった? ロマンスカーとまちづくり 交通新聞社新書 170
|
著者名 |
かつ とんたろう/著
|
著者名ヨミ |
カツ,トンタロウ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210434627 | 686.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000870729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小田急は100年でどうなった? ロマンスカーとまちづくり 交通新聞社新書 170 |
書名ヨミ |
オダキュウ ワ ヒャクネン デ ドウナッタ(コウツウ シンブンシャ シンショ) |
副書名 |
ロマンスカーとまちづくり |
副書名ヨミ |
ロマンスカー ト マチズクリ |
著者名 |
かつ とんたろう/著
|
著者名ヨミ |
カツ,トンタロウ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-330-00923-0 |
ISBN |
978-4-330-00923-0 |
分類記号 |
686.213
|
内容紹介 |
小田急電鉄の前身「小田原急行鉄道」が設立されたのは、100年前の1923年5月1日のこと。観光、通勤・通学の足となり、沿線の発展とともに進化を遂げてきた小田急電鉄の変遷を、ロマンスカーの歴史を中心にひも解く。 |
著者紹介 |
神奈川県小田原市生まれ。多摩美術大学大学院修了。会社員との兼業ライターとして、さまざまなメディアで記事を執筆する。 |
件名1 |
小田急電鉄
|
(他の紹介)内容紹介 |
小田急電鉄の前身「小田原急行鉄道」が設立されたのは、100年前の1923年5月1日のこと。沿線の発展とともに進化を遂げてきた小田急電鉄の変遷を、ロマンスカーの歴史を中心にひも解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 小田原急行鉄道の発足から戦後の混乱期まで(小田原急行鉄道の開業 利光鶴松という人物と、武相中央鉄道 ほか) 第2章 新型特急車両のロマンスカー(「ロマンスカー」誕生前夜 SE(3000形)の登場 ほか) 第3章 変わりゆくロマンスカー(第2次新宿駅改良工事 町田駅の大改造と小田急線の駅たち ほか) 第4章 箱根とロマンスカーの現在(「きょう、ロマンスカーで。」 復活のロマンスカー、VSE(50000形) ほか) 第5章 小田急線と沿線の現在と未来(ついに完了した複々線化 2018年のダイヤ大改正 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ