検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あしの多い虫図鑑  あしが8本以上あるのはどんな虫たち?  

著者名 小野 展嗣/著
著者名ヨミ オノ,ヒロツグ
出版者 偕成社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008972986485/オ/児童書児童室 貸出中  ×
2 蛍池008973349485/オ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

811.2 811.2
811.2 811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000947070
書誌種別 図書
書名 あしの多い虫図鑑  あしが8本以上あるのはどんな虫たち?  
書名ヨミ アシ ノ オオイ ムシズカン
副書名 あしが8本以上あるのはどんな虫たち?
副書名ヨミ アシ ガ ハッポン イジョウ アル ノワ ドンナ ムシタチ
著者名 小野 展嗣/著   鈴木 知之/写真
著者名ヨミ オノ,ヒロツグ スズキ,トモユキ
出版者 偕成社
出版年月 2024.1
ページ数 139p
大きさ 22cm
ISBN 4-03-528610-3
ISBN 978-4-03-528610-3
分類記号 485
内容紹介 あしが8本以上ある陸生の虫を集め、あしの数を数えやすいように工夫した写真で紹介。それぞれの虫の体の特徴やくらしのようす、探しに行くときに役立つ情報をわかりやすく解説する。
著者紹介 神奈川県川崎市生まれ。理学博士(京都大学)。国立科学博物館名誉研究員。専門分野は動物系統分類学、昆虫学、とくにクモ類。
件名1 節足動物

(他の紹介)内容紹介 漢字の「誤読」はとにかくキケン。たった一度、凡例を「ぼんれい」、杜撰を「とさん」と読み間違えるだけで「漢字が読めない人」というレッテルを貼られることになりかねません。そこで、本書には、誤読しやすい漢字を厳選、掲載しました。その選択基準は、「今も日常的によく使われていること」。そのため、本書には「菠薐草」や「墺太利」といった使用頻度の低い難読漢字は載っていません。あくまでタイパ(時間対効果)よく、“遭遇率”の高い言葉の中から、読み間違いやすい漢字を選び抜き、100ページ余りの紙数にまとめました。熟語、慣用句、四字熟語…あやふやな知識にさよならして、今日から使える語彙力をモノにしませんか。
(他の紹介)目次 1 漢字を読む力は、小学校の勉強が鍵になる(読み間違いの急所は、小学校の漢字にあった
小学生が教わる漢字だけで、こんな言葉ができあがる ほか)
2 大人の教養が試されてしまう熟語のはなし(まずは、読み間違いの定番ワードでウォーミングアップ
大人の会話ででてくる熟語を読み間違ってはいけない ほか)
3 会話力がある大人は、知っている言葉の数が違う(知らないと恥ずかしい食の言葉は、たくさんある
身体と病気にまつわる漢字には、落とし穴がいっぱい ほか)
4 慣用句と四字熟語を使うと、伝える力が面白いほど上がる(「キケンな一字」を含む慣用表現を集めてみました
体の一部を使うと、こんな慣用表現ができ上がる ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。