蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸時代京都名所事典 古地図で辿る都の今昔
|
著者名 |
島村 幸忠/著
|
著者名ヨミ |
シマムラ,ユキタダ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008796526 | 216.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
秋里 籬島 京都市-歴史 京都市-地図 都名所図会 拾遺都名所図会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000870660 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代京都名所事典 古地図で辿る都の今昔 |
書名ヨミ |
エド ジダイ キョウト メイショ ジテン |
副書名 |
古地図で辿る都の今昔 |
副書名ヨミ |
コチズ デ タドル ミヤコ ノ コンジャク |
著者名 |
島村 幸忠/著
笠間書院編集部/編
|
著者名ヨミ |
シマムラ,ユキタダ カサマ ショイン ヘンシュウブ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-305-70977-6 |
ISBN |
978-4-305-70977-6 |
分類記号 |
216.205
|
内容紹介 |
江戸時代後期に出版された京都のガイドブック「都名所図会」「拾遺都名所図会」所収の名所旧跡、神社仏閣などを紹介する事典。京都中心部・東部・西部・南部など、6つの地域に分けて解説する。 |
件名1 |
京都市-歴史
|
件名2 |
京都市-地図
|
件名3 |
都名所図会
|
(他の紹介)内容紹介 |
千年の都「京都」は、旅行の大衆化がなされた江戸時代からすでに大人気の観光地でした。しかし、せっかく京都に訪れても、観光名所がどこにあるのかわからなかったり、各所の由来について知らなかったりすると、旅行の楽しも半減してしまいます。そこで必要となったのが旅行ガイドブックでした。江戸時代には『京童』(一六五八)を皮切りに、多くの京都のガイドブックが出版されました。なかでももっともポピュラーなものが『都名所図会』(安永九年(一七八〇)刊)およびその続編の『拾遺都名所図会』(天明七年(一七八七)刊)です。(中略)本書『江戸時代京都名所事典』では、その『都名所図会』および『拾遺都名所図会』に載る記事をいまの言葉に直して紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 京都中心部(その一) 2 京都中心部(その二) 3 京都中心部(その三) 4 京都東部 5 京都西部 6 京都南部 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ