蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アラブ・イスラム・中東用語辞典
|
著者名 |
松岡 信宏/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ,ノブヒロ |
出版者 |
成甲書房
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009302985 | 292.7/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000046324 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アラブ・イスラム・中東用語辞典 |
書名ヨミ |
アラブ イスラム チュウトウ ヨウゴ ジテン |
著者名 |
松岡 信宏/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ,ノブヒロ |
出版者 |
成甲書房
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88086-315-3 |
ISBN |
978-4-88086-315-3 |
分類記号 |
292.7
|
内容紹介 |
英雄、女帝、戦争…。5000年のドラマが一冊でわかる! アラブ諸国8カ国に駐在した外交官による現地情報満載の用語辞典。中東地域に関連する様々なアイテムを拾い出し、一般の日本人が容易に理解できるよう説明を付す。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。島根大学文理学部卒。前在リビア大使館参事官。赤坂迎賓館運営課長を務める。 |
件名1 |
アラブ諸国-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
メディアの近未来を予測するとき、ラジオの歴史から学ぶことは多い。20世紀が幕を開けた頃、電波を用いたコミュニケーション領域=無線は、最新のニュー・メディアだった。そこから徐々にラジオ放送が産業として編成され、マス・メディアとして確立し、日々絶え間なく放送される番組が人々の生活文化を形成していくことになる。本書は20世紀初頭から半ばまでのアメリカにおけるラジオの動向を通じ、メディアが経験した地殻変動や、近代社会における文化の諸相に迫る。インターネット登場前夜に書かれた名著に、新章を増補した待望の文庫版。 |
(他の紹介)目次 |
序章 メディア史の構図 第1章 無線想像力と産業的編制 第2章 ラジオをめぐる心象 第3章 混沌から秩序へ 第4章 大恐慌による放送産業の確立 第5章 エーテルの劇場化―番組という文化の形成 第6章 テレビジョンの到来 終章 再帰―テクノロジー・メディア・社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
水越 伸 1963年、三重県生まれ。筑波大学比較文化学類卒業。在学中よりデザイン企画の仕事に携わる。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。東京大学新聞研究所助手、同助教授を経て、東京大学大学院情報学環教授。現在、関西大学社会学部メディア専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ