検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしたちと森林 1 

出版者 あかつき教育図書
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008818403650/ワ/1児童書児童室 在庫 
2 団体008819831650/ワ/1児童書児童室 在庫 
3 野畑008816795650/ワ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.3 375.3 キョウイン
375.3 375.3 キョウイン
平和教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000876778
書誌種別 図書
書名 わたしたちと森林 1 
書名ヨミ ワタシタチ ト シンリン
多巻書名 役割と多様性
出版者 あかつき教育図書
出版年月 2023.2
ページ数 47p
大きさ 30cm
ISBN 4-86702-067-8
ISBN 978-4-86702-067-8
分類記号 650
内容紹介 過去から未来へとつながる人間と森林とのかかわり合いについて、写真やイラストを豊富に使ってテーマ別にわかりやすく解説。1は、いろいろな森林のすがた、森林の役割と生態系、森のめぐみと人びとのくらしなどを取り上げる。
件名1 森林

(他の紹介)内容紹介 「戦争と平和」を教える意義と目的とは。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ「戦争と平和」を社会科で教えることが必要なのか(学校教育における「戦争と平和」へのアプローチ
「戦争と平和」と社会科 ほか)
第2章 社会科において「戦争と平和」はどのように教えられてきたのか(共感的な理解を軸にした授業構成
子どもたちの活動を軸にした授業構成 ほか)
第3章 「戦争と平和」をテーマにした社会科授業づくりのポイント(小学校における授業づくりの視点
中学校・高等学校の地理学習における授業づくりの視点 ほか)
第4章 「戦争と平和」をテーマにしたこれからの社会科授業に必要な3つの新視点(「戦争と平和」を教えることの困難性
「ポスト戦争体験時代」に対応した授業の必要性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 角田 将士
 1978年、大分県別府市生まれ。立命館大学産業社会学部教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了、博士(教育学)。広島大学大学院教育学研究科助手、立命館大学産業社会学部准教授を経て2021年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。