蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
自分と家族の認知症の介護と手続き 名医が教える最善の進め方Q&A大全
|
| 著者名 |
遠藤 英俊/著
|
| 著者名ヨミ |
エンドウ,ヒデトシ |
| 出版者 |
文響社
|
| 出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
庄内 | 008776932 | 493.7/エ/ | 一般図書 | シニア | | 在庫 |
○ |
| 2 |
蛍池 | 009536988 | 493.7/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003000869295 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
自分と家族の認知症の介護と手続き 名医が教える最善の進め方Q&A大全 |
| 書名ヨミ |
ジブン ト カゾク ノ ニンチショウ ノ カイゴ ト テツズキ |
| 副書名 |
名医が教える最善の進め方Q&A大全 |
| 副書名ヨミ |
メイイ ガ オシエル サイゼン ノ ススメカタ キュー アンド エー タイゼン |
| 著者名 |
遠藤 英俊/著
|
| 著者名ヨミ |
エンドウ,ヒデトシ |
| 出版者 |
文響社
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
207p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-86651-590-8 |
| ISBN |
978-4-86651-590-8 |
| 分類記号 |
493.758
|
| 内容紹介 |
認知症の実態や予防法、介護保険サービスの使い方、介護の悩みへの対応など、最新の知見に基づいた認知症の情報を、マンガと図を用いてQ&A形式でわかりやすく解説する。介護プランシート、チェックリスト付き。 |
| 著者紹介 |
名古屋大学老年科で医学博士取得。名城大学特任教授。いのくちファミリークリニック院長。認知症専門医。 |
| 件名1 |
認知症
|
| 件名2 |
家庭看護
|
| 件名3 |
介護福祉
|
| (他の紹介)内容紹介 |
認知症になっても大丈夫!暮らしを守る!共倒れしない!受診の促し方や介護費用、見守りなど116問に本音で回答! |
| (他の紹介)目次 |
序章 「アレ?なんか変!」こんな症状があったら認知症?心配なもの忘れかどうかわかるケース別診断室 第1章 認知症の誤解が解ける!認知症の正しい知識が身につくQ&A 第2章 何歳からでも取り組もう!最新知見に基づく認知症の防ぎ方Q&A 第3章 認知症の受診・診断・治療の最新の知見や疑問の答えがわかるQ&A 第4章 元気なうちから知りたい!備えたい!認知症介護の準備・お金・心構えの疑問に答えるQ&A 第5章 介護負担がらくになる!介護サービスの手続き・利用術がわかるQ&A 第6章 在宅介護でぜひ知っておきたい!認知症の人の不可解な言動の理由やケアの基本が分かるQ&A 第7章 在宅で認知症介護をする人の悩みに答える!場面別Q&A 第8章 離れて暮らす認知症の親の介護はどうする?場面別Q&A 第9章 介護施設の選び方や介護施設の悩みに答える場面別Q&A |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ