蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
意識と無意識のあいだ 「ぼんやり」したとき脳で起きていること ブルー・バックス B-1952
|
著者名 |
マイケル・コーバリス/著
|
著者名ヨミ |
マイケル コーバリス |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007152846 | 145.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000197943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意識と無意識のあいだ 「ぼんやり」したとき脳で起きていること ブルー・バックス B-1952 |
書名ヨミ |
イシキ ト ムイシキ ノ アイダ(ブルー バックス) |
副書名 |
「ぼんやり」したとき脳で起きていること |
副書名ヨミ |
ボンヤリ シタ トキ ノウ デ オキテ イル コト |
著者名 |
マイケル・コーバリス/著
鍛原 多惠子/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル コーバリス カジハラ,タエコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257952-0 |
ISBN |
978-4-06-257952-0 |
分類記号 |
145.1
|
内容紹介 |
ぼんやりしているときほど脳は活発に働いていた! マインドワンダリング、デフォルトモードネットワークなど、今、脳科学・心理学で注目を集める脳と心のメカニズムを世界的第一人者がひもとく。 |
著者紹介 |
カナダのマギル大学にて博士号(心理学)取得。ニュージーランドのオークランド大学心理学部名誉教授。研究分野は認知神経科学と言語の進化。著書に「左と右の心理学」など。 |
件名1 |
無意識
|
件名2 |
意識
|
(他の紹介)内容紹介 |
「沢庵は頭から尻尾まででどこが一番うまいと思う」茂平は大工の元棟梁。いつの頃からか深川では“ほら吹き茂平”と渾名されるようになった。別に人を騙すつもりはない。悲しいことも苦しいことも、ほらに紛らせば落ち込まないことを、懸命に働くうちに身につけたのだ。今日も一向に嫁ぐ気のない我侭娘と相談に来た母親に語り出すと…。笑いと涙の人情小説集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇江佐 真理 1949年函館生まれ。95年、「幻の声」で第七十五回オール讀物新人賞を受賞しデビュー。2000年に『深川恋物語』で第二十一回吉川英治文学新人賞、翌01年には『余寒の雪』で第七回中山義秀文学賞を受賞。江戸の市井人情を細やかに描いて人気を博す。15年11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ