蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「名物機長」の“夢実現”フライト人生 “打たれた杭”を支えた「訓え」とは
|
著者名 |
山形 和行/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,カズユキ |
出版者 |
ごま書房新社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007619042 | 687.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000402484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「名物機長」の“夢実現”フライト人生 “打たれた杭”を支えた「訓え」とは |
書名ヨミ |
メイブツ キチョウ ノ ユメ ジツゲン フライト ジンセイ |
副書名 |
“打たれた杭”を支えた「訓え」とは |
副書名ヨミ |
ウタレタ クイ オ ササエタ オシエ トワ |
著者名 |
山形 和行/著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,カズユキ |
出版者 |
ごま書房新社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-341-08688-6 |
ISBN |
978-4-341-08688-6 |
分類記号 |
687.38
|
内容紹介 |
出すぎた杭は打たれない? 周囲の圧力に抗し、「自分流」を貫き通したベテラン機長が、自身の「生き方」の原点となったさまざまな「訓え」を、機長時代のエピソード等を交えながら紹介する。 |
著者紹介 |
1948年東大阪市生まれ。元ANA機長。「夢実現」未来工房代表。旅サロンユウ(株)エグゼ顧問。一般社団法人日本生活文化推進協議会委員。 |
件名1 |
パイロット(航空)
|
(他の紹介)内容紹介 |
バッハ、モーツァルト、ショパン、ワーグナー、マーラー、フルトヴェングラー、カラヤン、C・クライバー、グールドをまとめた単行本『クラシックの核心』に、新たにベートーヴェン、トスカニーニ、バーンスタイン、カラス、リヒター、吉田秀和の六人を増補し文庫に。極私的な体験から、西洋クラシック音楽の核心に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
バッハ 精緻な平等という夢の担い手 モーツァルト 寄る辺なき不安からの疾走 ベートーヴェン 日本人の楽聖受容 ショパン メロドラマと“遠距離思慕” ワーグナー フォルクからの世界統合 マーラー 童謡・音響・カオス トスカニーニ 朽ちざる偶像 フルトヴェングラー ディオニュソスの加速と減速 カラヤン サウンドの覇権主義 バーンスタイン 俗なるものの聖化への挑戦と挫折 マリア・カラス この世を超えて異界へと誘う巫女の声 カール・リヒター 今こそ、そのバッハが見合う時代!? カルロス・クライバー 生動する無 グレン・グールド 線の変容 吉田秀和 心に底流ぢていた声を聴く |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 杜秀 1963年、仙台に生まれ、東京で育つ。思想史家、音楽評論家。慶應義塾大学法学部教授。同大学大学院研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は近代政治思想史、政治文化論。吉田秀和賞、サントリー学芸賞、司馬遼太郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ