蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮本常一とあるいた昭和の日本 22 あるくみるきく双書
|
著者名 |
田村 善次郎/監修
|
著者名ヨミ |
タムラ,ゼンジロウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004842829 | 382.1/ミ/22 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮本常一の旅学 : 観文研の旅人た…
福田 晴子/著,…
暦と行事の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
十二支の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一瀬戸内文化誌
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の人生行事 : 人の一…
宮本 常一/著,…
宮本常一 忘れられた子どもたち
宮本 常一/著,…
生活と文化 : 宮本常一座談録
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集8
宮本 常一/著,…
宮本常一口承文学論集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集7
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集6
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集5
宮本 常一/著,…
宮本常一の本棚
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集4
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集3
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集2
宮本 常一/著,…
見聞巷談 : 宮本常一短編集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集1
宮本 常一/著,…
祈りの民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一 山と日本人
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の年中行事
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本20
田村 善次郎/監…
宮本常一 飢餓からの脱出 : 生業…
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本25
田村 善次郎/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000376284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮本常一とあるいた昭和の日本 22 あるくみるきく双書 |
書名ヨミ |
ミヤモト ツネイチ ト アルイタ ショウワ ノ ニホン(アルク ミル キク ソウショ) |
多巻書名 |
けもの風土記 |
著者名 |
田村 善次郎/監修
宮本 千晴/監修
|
著者名ヨミ |
タムラ,ゼンジロウ ミヤモト,チハル |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-540-10222-6 |
ISBN |
978-4-540-10222-6 |
分類記号 |
382.1
|
内容紹介 |
民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。22は、猪から山村を守った猟師、熊を追い山脈を伝う阿仁マタギなどを訪ね、野生と共に生きる技と作法を聞く。 |
件名1 |
日本-風俗
|
件名2 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
今日も今日という日が紡がれる。楽しかった日も、そうじゃない日もいつでもここは温かく包み込んでくれる。日常に散らばるたくさんの小さな幸せ。さまざまなお家とそこに住む人をオムニバス形式で描く大人気イラストレーター“井田千秋”初のコミック&イラスト集! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 1軒目 ササさん宅 2軒目 カエさん宅 3軒目 ナナコさん宅 4軒目 ミドリさん宅 5軒目 アキラさん宅 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
井田 千秋 イラストレーター。書籍の装画、挿絵などを手がける。緻密で温かみのある描写を得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 一枚の写真から
印旛沼のほとり
5-7
-
宮本 常一/文 伊藤 碩男/写真
-
2 仕込み場滞在記
周防猿まわしの会とともに
8-47
-
小林 淳/文・写真
-
3 伝統の強さ
48-50
-
村崎 義正/文
-
4 けもの風土記
1 猪
51-95
-
須藤 功/文・写真
-
5 奥三河の山と人
96-103
-
須藤 功/文 富田 清子/絵
-
6 けもの風土記
2 山と猪と狩人と
104-142
-
田熊 秋人/語り手 村崎 修二/聞き手 形岡 瑛/写真
-
7 けもの風土記
3 熊
143-172
-
須藤 功/文・写真
-
8 宮本常一が撮った写真は語る
秋田県西木村上檜木内(現仙北市)
173-175
-
須藤 功/記
-
9 阿仁マタギ
国境を越えた狩人たち
176-220
-
田口 洋美/文・写真・図
前のページへ