蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新訳紫式部日記
|
著者名 |
紫式部/[著]
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210255170 | 915.3/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蔦屋重三郎と浮世絵 : 「歌麿美人…
松嶋 雅人/著
용과 주근깨 공주 : 竜とそばか…
細田 守/作,민…
竜とそばかすの姫
細田 守/原作,…
竜とそばかすの姫
細田 守/作,イ…
竜とそばかすの姫
細田 守/[著]
くんちゃんのでんしゃノート
細田 守/原作
未来のミライ
細田 守/原作,…
オニババ対ヒゲ
tupera t…
ミライちゃん、すきくないの
細田 守/原作,…
未来のミライ
細田 守/作,染…
未来のミライ
細田 守/[著]
あやしい美人画
松嶋 雅人/[編…
バケモノの子
細田 守/原作,…
バケモノの子
細田 守/[著]
おおかみこどもの雨と雪
細田 守/[著]
おおかみこどもの雨と雪
細田 守/作,喜…
サマーウォーズ
細田 守/原作,…
サマーウォーズ : クライシス・オ…
細田 守/原作,…
前へ
次へ
宮崎駿イメージボード全集3
宮崎 駿/著,ス…
空想映像文化論 : 怪獣ブームから…
氷川 竜介/著
義妹生活 : another da…
三河 ごーすと/…
アニメ音響の魔法 : 音響監督が語…
藤津 亮太/企画…
創造力の翼を広げる宮崎駿の言葉
桑原 晃弥/著
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争…
小泉 悠/著,高…
スタジオジブリの美術
スタジオジブリ/…
宮崎駿イメージボード全集1
宮崎 駿/著,ス…
宮崎駿イメージボード全集2
宮崎 駿/著,ス…
アニメ「鬼滅の刃」イラスト記録集3
吾峠 呼世晴/原…
名探偵コナン降谷零 松田陣平 伊達…
青山 剛昌/著・…
スタジオジブリ全作品集
講談社/編集,ス…
1秒24コマのぼくの人生
りん たろう/著
ふたりのブラック・ジャック : マ…
手塚 治虫/著,…
道楽もの交遊記
大塚 康生/著,…
機動戦士ガンダム宇宙世紀…一年戦争編
SFアニメと戦争
高橋 杉雄/著
シンカリオン超進化大百科 : 決定…
アニメ・エクスペリエンス : 深夜…
川口 茂雄/著
MS図鑑PMX-003 AMX-0…
最新アニメ業界の動向とカラクリがよ…
谷口 功/著,麻…
井上俊之の作画遊蕩
井上 俊之/著,…
アニメコミックおしりたんてい17
されどわれらが日々 : 鈴木敏夫×…
鈴木 敏夫/著,…
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
前へ
次へ
Goethe,Johann Wolfgang von 人智学 神智学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000787051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新訳紫式部日記 |
書名ヨミ |
シンヤク ムラサキシキブ ニッキ |
著者名 |
紫式部/[著]
島内 景二/[訳]著
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ シマウチ,ケイジ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
543p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-909832-52-8 |
ISBN |
978-4-909832-52-8 |
分類記号 |
915.35
|
内容紹介 |
「源氏物語」作者は、どのような現実を生きていたのか。一条天皇の中宮である彰子に仕えた紫式部が、11世紀初頭の宮廷文化の実態をありのままに記録した「紫式部日記」を大胆にして繊細に新訳。紫式部の心の奥を照らし出す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
若き日のシュタイナー、よみがえるゲーテ。一人ひとりが真の認識をめざす世界観への道。 |
(他の紹介)目次 |
西洋思想の中のゲーテ(ゲーテとシラー プラトンの世界観 プラトンの世界観の諸結果 ゲーテとプラトン的世界観 人格と世界観 宇宙諸現象のメタモルフォーゼ) 百年前のドイツ神智学 血はまったく特製のジュースだ 神智学と社会問題 ゲーテ主義の未来(善と悪の逆転 目覚めへの霊学) |
(他の紹介)著者紹介 |
シュタイナー,ルドルフ 1861‐1925。ハンガリーのクラリエヴィェベック(現クロアチア)に生まれる。ウィーン工科大学卒業。ゲーテ学者、哲学者として活躍した後、1902年、神智学協会ドイツ支部書記長に就任。1913年、神智学協会を離れ、人智学協会を設立。霊学的観点から新たな総合文化の必要性を説き、その影響は宗教、芸術、教育、医療、農法、経済など、広範な分野に及ぶ。1925年、スイス・ドルナハにて逝去。著書・講演録多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 巖 東京、代々木に生まれる。慶應義塾大学文学部大学院修了後、ドイツに留学。ミュンヘンでドイツ・ロマン派美学を学ぶなか、シュタイナー思想に出会う。1973年まで慶應義塾大学で教鞭をとる(美学・西洋美術史を担当)。1985年、日本人智学協会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ