蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック データ加工からダッシュボード作成まで VISUAL ANALYTICS
|
著者名 |
松島 七衣/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,ナナエ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210552501 | 007.6/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000929279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック データ加工からダッシュボード作成まで VISUAL ANALYTICS |
書名ヨミ |
タブロー ニ ヨル サイキョウ サイソク ノ データ カシカ テクニック(ヴィジュアル アナリティクス) |
副書名 |
データ加工からダッシュボード作成まで |
副書名ヨミ |
データ カコウ カラ ダッシュボード サクセイ マデ |
著者名 |
松島 七衣/著
|
著者名ヨミ |
マツシマ,ナナエ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7981-8082-3 |
ISBN |
978-4-7981-8082-3 |
分類記号 |
007.6
|
内容紹介 |
データ可視化ツールTableauの基本的な内容を理解できるよう構成。チャートの作成、データの整理、ワークブックの共有など基本操作を一通りわかりやすく解説する。データのダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院創造理工学研究科修了。元Tableau Softwareのセールスエンジニア。 |
件名1 |
情報処理
|
件名2 |
可視化技術
|
(他の紹介)内容紹介 |
誹謗中傷やフェイクニュースがあふれ、詐欺やサイバー犯罪で脅かされる場となりつつあるインターネット。DXやメタバースがこの傾向を助長することはないのか。日本がデジタル後進国となってしまった原因は?インターネットを健全な集合知のうまれる場とする道筋を考え、日本のとるべき道を探る。著者渾身の書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 DXとはオープンネット化(デジタル敗戦 行政デジタル化の挫折 ほか) 第2章 メタバースの核心(超世界のなかのAI AIユートピア ほか) 第3章 ネット集合知をうむオートポイエーシス(インターネットの分権思想 集合知を問い直す ほか) 第4章 分断深めるデジタル大国アメリカ(トランプ現象とQアノン 集合知シミュレーションの教訓 ほか) 第5章 日本はデジタル化できるのか(輸入される知 トップダウンDXの危うさ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西垣 通 1948年東京生まれ。東京大学工学部計数工学科卒、工学博士。東京大学名誉教授。日立製作所主任研究員、明治大学教授、東京大学大学院情報学環教授、東京経済大学コミュニケーション学部教授を歴任。専攻は情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ