検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大使が語るジョージア  観光・歴史・文化・グルメ   星海社新書 246

著者名 ティムラズ・レジャバ/著
著者名ヨミ ティムラズ レジャバ
出版者 星海社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008764391292.9/レ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 啓思
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000866681
書誌種別 図書
書名 大使が語るジョージア  観光・歴史・文化・グルメ   星海社新書 246
書名ヨミ タイシ ガ カタル ジョージア(セイカイシャ シンショ)
副書名 観光・歴史・文化・グルメ
副書名ヨミ カンコウ レキシ ブンカ グルメ
著者名 ティムラズ・レジャバ/著   ダヴィド・ゴギナシュヴィリ/著
著者名ヨミ ティムラズ レジャバ ダヴィド ゴギナシュヴィリ
出版者 星海社
出版年月 2023.1
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-530310-8
ISBN 978-4-06-530310-8
分類記号 292.991
内容紹介 シュクメルリ、ジョージアワイン、中世そのままの街並み、温泉…。ヨーロッパとアジアの境界にあり、文明の十字路として古来から豊かな文化と自然を育んできたジョージアの奥深い魅力を紹介します。
件名1 ジョージア

(他の紹介)内容紹介 ジョージアという国はヨーロッパとアジアの境界にあり、文明の十字路として古来から豊かな文化と自然を育んできました。今ではその魅力が評価されて世界中から多くの観光客が訪れ、日本でもシュクメルリやジョージアワインといったグルメや、ゲームの世界が現実になったような世界遺産建築で注目されています。しかし、まだ日本で知られていない素晴らしいところがたくさんあります。本書ではその奥深い魅力を、在日ジョージア大使である私ティムラズ・レジャバと、慶應大学と大使館を拠点に活躍する国際政治学者のダヴィド・ゴギナシュヴィリがご案内します。ジョージアへいらっしゃい!
(他の紹介)目次 第1章 ジョージア各地の魅力と観光ガイド(ジョージアの基礎知識
首都トビリシに着いたらまず温泉に
トビリシは歴史的建築の宝庫 ほか)
第2章 ジョージアの歴史と文化を深く知る(ジョージアの文化と芸術を楽しむ
古城のホテルで、ジョージアの歴史を泊まって体験する
ジョージアのワインは世界一! ほか)
第3章 日本でも楽しめる!?ジョージア料理の世界(ジョージア料理らしさとは何か
ジョージアの伝統と季節の料理
ジョージアの国民食ハチャプリ ほか)
(他の紹介)著者紹介 レジャバ,ティムラズ
 在日ジョージア大使。ジョージア出身。1992年に来日し、その後ジョージア、日本、アメリカ、カナダで教育を受ける。2011年9月に早稲田大学国際教養学部を卒業し、2012年4月キッコーマン株式会社に入社。退社後はジョージア・日本間の経済活動に携わり、2018年ジョージア外務省に入省。2019年に在日ジョージア大使館臨時代理大使に就任し、2021年より特命全権大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴギナシュヴィリ,ダヴィド
 駐日ジョージア大使館専門分析員。ジョージア出身。トビリシのアジア・アフリカ大学(現在はトビリシ自由大学に所属)東洋学部を卒業後に来日し、慶應義塾大学に進学。同大学で修士号、次いで博士号を取得し、慶應義塾大学SFC研究所で上席所員を務める。現在は駐日ジョージア大使館専門分析員を兼任し、国際政治の研究と教育とともに、各所でジョージアの文化や歴史についての講座を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。