蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏物語 マンガでさきどり古典 Koten Comics
|
著者名 |
冴木 奈緒/マンガ
|
著者名ヨミ |
サエキ,ナオ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210012027 | 913/ムラ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210010385 | 913/ムラ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210012647 | 913/ムラ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000750876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界遺産ガイド 日本編2022改訂版 世界遺産シリーズ |
書名ヨミ |
セカイ イサン ガイド(セカイ イサン シリーズ) |
著者名 |
古田 陽久/著
世界遺産総合研究所/企画・編集
|
著者名ヨミ |
フルタ,ハルヒサ セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ |
出版者 |
シンクタンクせとうち総合研究機構
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86200-252-5 |
ISBN |
978-4-86200-252-5 |
分類記号 |
709
|
内容紹介 |
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」など日本にある25件の世界遺産と、2023年以降の世界遺産登録をめざす「金を中心とする佐渡鉱山の遺跡群」等の暫定リスト記載物件の概要を紹介する。 |
著者紹介 |
1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。専門分野は世界遺産制度論、世界遺産論など。著書に「世界の記憶遺産60」「世界遺産データ・ブック」など。 |
件名1 |
世界遺産
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもたちに説明し、理解させるのが難しい人権教育、命の教育、食育、SDGs、平和教育、認知症や発達障碍などの意味が、心からわかってもらえる本・絵本を厳選し、著者の実践にまつわるエピソードを交え紹介。不登校の子に薦めたい本・絵本、保護者会で読んで保護者を変えてしまう絵本、生活指導に効果的な子どもの心に浸透していく本・絵本などについても具体的に紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 本の持つ力とは 第2章 学校で取り組む本・絵本の教育 第3章 SDGsにも活用しよう 第4章 保護者を絵本の世界に引き込む 第5章 子ども理解を深める本たち 第6章 不登校の子どもたちに薦める本・絵本 第7章 本・絵本を使った生活指導 第8章 子どもたちの未来に目を向けるメッセージ |
(他の紹介)著者紹介 |
多賀 一郎 神戸大学附属住吉小学校を経て、私立小学校に長年勤務。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合国語部代表委員。若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ