検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首都東京地下鉄の秘密を探る  歴史・車両・駅から見た地下路線網   交通新聞社新書 084

著者名 渡部 史絵/著
著者名ヨミ ワタナベ,シエ
出版者 交通新聞社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209013671686.2/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ 夏来 健次

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000194767
書誌種別 図書
書名 首都東京地下鉄の秘密を探る  歴史・車両・駅から見た地下路線網   交通新聞社新書 084
書名ヨミ シュト トウキョウ チカテツ ノ ヒミツ オ サグル(コウツウ シンブンシャ シンショ)
副書名 歴史・車両・駅から見た地下路線網
副書名ヨミ レキシ シャリョウ エキ カラ ミタ チカ ロセンモウ
著者名 渡部 史絵/著
著者名ヨミ ワタナベ,シエ
出版者 交通新聞社
出版年月 2015.12
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-62615-4
ISBN 978-4-330-62615-4
分類記号 686.21361
内容紹介 「東京メトロ」と「都営地下鉄」両者の、建設当時のエピソードから現在、そして未来への展望を、文献や取材をもとに解説。車両や路線、安全対策の進化などにも触れるほか、意外な地下鉄の秘密や謎、その理由も紹介する。
著者紹介 埼玉県出身。タレント・女優業を経て、鉄道ジャーナリスト。鉄道にまつわる書籍執筆や監修を手掛け、鉄道の魅力を発信。講演も行う。著書に「進化する路面電車」「鉄道のナゾ謎100」など。
件名1 地下鉄道

(他の紹介)内容紹介 虚構と現実のあわいに君臨する異能の作家!!「人形は死を告げる」「つなわたりの密室」「殺人者」「殺しの時間」「わたしはふたつの死に憑かれ」「恐ろしく奇妙な夜」の6編を収録した、『赤い右手』の作者ジョエル・タウンズリー・ロジャーズによる中短編傑作集。
(他の紹介)著者紹介 ロジャーズ,ジョエル・タウンズリー
 1896‐1984。アメリカの大衆小説家。ミズーリ州に生まれ、87歳で歿。ハーヴァード大学に学んだ秀才として知られる。大学卒業後海軍航空隊に2年間入隊し、除隊後各種パルプ雑誌に数多くの作品を発表、晩年まで作家活動を続けた。作品分野はミステリ、サスペンス、ホラー、SFなど多岐にわたり、軍でのパイロット経験を活かして航空冒険小説も手掛けた。最も有名な小説は1945年の長編ミステリ『赤い右手』で、英語圏でこんにちまで版を重ねると同時に日本を含む諸外国で翻訳され、1951年にはフランス推理小説大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 雅也
 早稲田大学法学部卒業。大学在学中の1970年代からミステリ関連書を多数上梓し、89年に長編『生ける屍の死』で本格的な作家デビューを飾る。94年に『ミステリーズ』が「このミステリーがすごい!’95年版」の国内編第一位に輝き、続いて同誌の2018年の三十年間の国内第一位に『生ける屍の死』が選ばれKing of Kingsの称号を受ける。95年には『日本殺人事件』で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏来 健次
 英米小説翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。