蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009542812 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 702667569 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イスラエル-紀行・案内記 遺跡・遺物-イスラエル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000335689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NEWウォーリーをさがせ! |
書名ヨミ |
ニュー ウォーリー オ サガセ |
著者名 |
マーティン ハンドフォード/作・絵
|
著者名ヨミ |
マーティン ハンドフォード |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
33cm |
ISBN |
4-577-04477-3 |
ISBN |
978-4-577-04477-3 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
世界旅行に出かけたウォーリー。浜辺、ゲレンデ、駅、空港、博物館…。ごったがえす人ごみのなかに、ウォーリーがいるよ。ウォーリーとなかまたちをさがそう! 裏表紙見返しにチェックリストあり。 |
著者紹介 |
1956年ロンドン生まれ。キングストンおよびメイドストン美術大学を卒業。イラストレーターとして数々の展覧会に入賞。 |
件名1 |
パズル
|
(他の紹介)内容紹介 |
民族学・考古学の遺跡発掘調査のため、約40年間イスラエルと関わってきた著者が見て感じた、彼の地の自然と文化が織りなす世界。スケールの大きい複雑な歴史と今を生きる人々の姿に触れる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 イスラエルへの道(イスラエルへ イスラエル出入国事情) 2章 ガリラヤ湖畔の遺跡エン・ゲブ(楽しき発掘 イスラエルでの生活) 3章 イスラエル探訪(リベラルな北部 ローマ帝国の遺産 ほか) 4章 アブラハムの神は語る―エルサレムをめぐる(民族性と活動 アブラハムの神をめぐって) 5章 イスラエルの地の人々(エン・ゲブのカエサル ゴラン高原の石工ドルーズ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平川 敬治 1955年福岡生まれ。九州大学教育研究センター講師他、社会人学習講座の講師などを歴任。考古学・地理学・民族学を専攻し、自ら足を運ぶことをモットーに地域の香りのする総合的な比較文化の構築を目指す。主なフィールドは日本を含めた東アジア、西アジア、ヨーロッパで調査を続行中。1983年よりイスラエルで調査を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ