検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるDNAと分子生物学   ゼロからのサイエンス

著者名 武村 政春/著
著者名ヨミ タケムラ,マサハル
出版者 日本実業出版社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206797706464.2/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武村 政春
道徳教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000289362
書誌種別 図書
書名 刀工大鑑  
書名ヨミ トウコウ タイカン
著者名 得能 一男/著
著者名ヨミ トクノウ,カズオ
出版者 光芸出版
出版年月 1977.2
ページ数 794p
大きさ 19cm
分類記号 756.6
件名1 刀工-辞典

(他の紹介)内容紹介 12人の研究者が再考するこれからの道徳科の在り方。教え込みや、「心の教育」のあいまいさから脱却し、未来を生きる子どもたちの“羅針盤”となる新時代の道徳教育。
(他の紹介)目次 第1章 だれが学ぶのか(コミュニティベースで構想する道徳教育の可能性―主体性の教育から当事者性の教育への転換を目指して
エージェンシーを育てる道徳教育―ウェルビーイングの社会を目指して)
第2章 どのように学ぶのか(道徳的判断力を育む―本質主義と進歩主義の和解のために
内容理解と資質・能力発達の両立―道徳性の生涯発達を目指して ほか)
第3章 なにから学ぶのか(日本道徳教育史研究の現在地
韓国道徳科に見るコンピテンシー・ベースのカリキュラム改革)
終章 何のために学ぶのか(「市民教育」としての道徳教育
道徳は本当に教えられるのか)
(他の紹介)著者紹介 田沼 茂紀
 國學院大學人間開発学部初等教育学科・教授。修士(教育学)。専門は道徳教育学・教育カリキュラム論。川崎市公立学校教諭を経て、高知大学教育学部助教授、同学部教授、同学部附属教育実践総合センター長。2009年より國學院大學人間開発学部教授。同学部長を経て現職。日本道徳教育学会理事、日本道徳教育方法学会理事、日本道徳教育学会神奈川支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。