蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子育てがんばる、カメムシのおかあさん ベニツチカメムシとボロボロノキ 小学館の図鑑NEOの科学絵本
|
著者名 |
新開 孝/写真と文
|
著者名ヨミ |
シンカイ,タカシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210133179 | 486/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210132403 | 486/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 210128211 | 486/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本美術-歴史-桃山時代 日本建築-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000731924 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子育てがんばる、カメムシのおかあさん ベニツチカメムシとボロボロノキ 小学館の図鑑NEOの科学絵本 |
書名ヨミ |
コソダテ ガンバル カメムシ ノ オカアサン(ショウガクカン ノ ズカン ネオ ノ カガク エホン) |
副書名 |
ベニツチカメムシとボロボロノキ |
副書名ヨミ |
ベニツチカメムシ ト ボロボロノキ |
著者名 |
新開 孝/写真と文
|
著者名ヨミ |
シンカイ,タカシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-09-725108-8 |
ISBN |
978-4-09-725108-8 |
分類記号 |
486.5
|
内容紹介 |
九州と沖縄だけに生えているボロボロノキ。それによりそい生きているベニツチカメムシ。産んだ卵を大事に守り、幼虫がひとり立ちするまで、食べ物を運びこまめに世話をして…。ベニツチカメムシの子育てを写真と文で伝えます。 |
著者紹介 |
1958年愛媛県生まれ。愛媛大学農学部で昆虫学を専攻。フリーの昆虫写真家。著書に「うまれたよ!クモ」「虫のしわざ図鑑」「むしこぶみつけた」など。 |
件名1 |
かめむし
|
(他の紹介)内容紹介 |
信長・秀吉・家康ら天下人は、なぜ豪華絢爛な建築や美術品を作らせたのか。文化財にわすがに残った材料や技術を科学的に分析。海外交易を背景に技術力と財力を駆使した、権力者たちのしたたかな「文化戦略」に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
科学の眼でみる桃山文化 プロローグ 武器・武具編(「本能寺の変」の現場 塗装にみる文化戦略―秀吉の仁王胴具足) 工芸・絵画編(桃山茶陶から色絵京焼へ 金碧障壁(障屏)画と初期洋風画 秀吉が囲った御土居跡―出土漆器を中心に) 建造物編(城郭御殿の屋根と金箔瓦 城郭御殿の外観と漆箔塗装 城郭御殿の室内と蒔絵装飾 彩色木彫のメッセージ 赤色の塗装材料から探る社寺再建) 天下人たちはいかにして文化の力で泰平の世を目指したか エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
北野 信彦 1959年愛知県名古屋市に生まれる。1982年、愛知大学文学部史学科卒業。東京文化財研究所保存修復科学センター室長等を経て、龍谷大学文学部歴史学科文化遺産学専攻教授、博士(学術、京都工芸繊維大学)、博士(史学、東京都立大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ